忍者ブログ
キェ―――
[152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [142]  [140
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




「はい? あ、私の短所ですか? 物事を良く考える方であるにもかかわらず、考えが体系的に整理されていないため、表現の瞬発力がその辺の猿にも劣ることと、本音をぶつけ合う友達が1人もいないことです。」

 比較的、人より多く文章を書いているだろうから十分だと勝手に思い込んでいたが、普段から頭の中を飛び交う情報量が多すぎて、ただ頭の中で無駄に持て余しており、アウトプットの絶対量が圧倒的に足りないのに気づいた。分かりますか? ツイッターやブログは低レベルすぎる思考の下書きとしてはスピード感と簡便性、許容の慈悲が足らない。今こそアナログの道具が必要なのだ!!! この先はどれほど長いのだろうと不安になる。自己分析とやら、一日20000字でも足りない。思考の収束の先が見えない。これらは「回顧」にカテゴリされる。まあしかし、この気づきが、唯一、就職活動における収穫となる予感がある。不安定なものに不安定なものをしっかり積み上げていって、有り得ない形の構造物を建てる。詩性は甘え、手足を高速で動かして眠れ。






 尊敬できる人、というのは刺激を受ける人、影響される人、という理解でいいのか? 影響されるから尊敬する、自分を変えるほどの何らかの力を持っているから尊敬するのであるか? 定義、何を持って尊敬できる人とするか。具体的エピソードを挙げていって、それらに見られる共通項から抽象化していくのが良いかもしれない。まず、小さい時は、工作の先生・ピアノの先生かな。やはり先生というのは、その性質上、影響というものを確実に自分に与えるものであるから。そういう意味では、あまり両親は尊敬していないかもしれない。現在も影響を受け続けているかという点において、かつて尊敬していた人ではあるかもしれないけれど、精神的な面における影響は、倹約および家族を無条件に大切にするという事項以外はないかもしれない。むしろ自分にマイナスに作用する影響が大きく、今もなお強い強度で呪い続けていることを鑑みると、尊敬できる人、という枠組みでは不適であると考えられる。先生は若干微妙なラインではあるが、今でも「先生」という存在として心の中で鎮座している両先生は尊敬できる人であるかな。特に、工作の先生は今一度対面してみたいところだ。そのうちやってみたいな。十年ぶりの対面、どういう印象を持つだろうか、少し楽しみだ。

 しかしながら、影響されたという点において、まず、挙げられるのが小山達矢氏(TK氏)であろう。あの人との出会いによって(かなり一方的ではあったが)、私の人生の方向性は決定付けられた、と言えるかもしれない。彼は、私が一方的に旧知と感じているだけで、実際的な関わり合いは殆どと言っていいほど無い、4歳上の方であり、長きに渡って「人生の先輩」であった。現在は恐らくDeNAに勤めていると予想している。最初の出会いは、家にWindows XPがやってきてどれほど経ったかといった頃、自身の興味だけで動いていて、インターネットの広さというものに漠然と魅了され、ただ彷徨っているだけでただ楽しかったあの頃、GBAソフト・ロックマンエグゼ3の掲示板に貼られたURLが事の起こりであったと思う。初めて見た時は、刺激的に装飾された「俺式」のバナーに目を引かれ、鼻から血を吹くアンパンマンの背景画像のパターンに驚き、すぐブラウザを閉じた。その後、やっぱり気になってしまって、怖いもの見たさで何回も訪問していった結果、最終的には全てのコンテンツを言葉通りなめ回すように見るようになった。そのサイトの管理人が前述の小山氏である。具体的な時系列としては、恐らく私が小学校の3・4年生時、即ち12・13年前であったと思う。その時代は、今よりもっとインターネット文化は混沌としていたかな、僕が知らなかっただけかもな。影響を受けた内容というと、枚挙に暇が無いが、まず、プログラミングの勉強をするようになった。それは、小山氏が公開しているゲーム作品が最高であったためだ。今思い出しても最高だし、それらにハマってた小学生時代の私も最高だったと思う。「ウオー!リーを探せ!」や「ゴリゲッチュ」、「クイズミリ俺ア」、「酸っぺえッス!インベーダー」などのパロディ作品から、「ワードバトラー」、「プリント迷路」、「俺式ホッケー」、「氷結君」などの独自色が強い作品まで、全てを愛していた。今となっては、ゲームとしてのクオリティは大したことは無いのだが、所々に散りばめられたアイデア、しょうもない効果音およびしょうもないグラフィックが絶妙のバランスを保ち、その勢いに圧倒されていたと考察される。元々TVゲームが好きであった性質に加えて、そういったゲーム作品を自分で「作れる」、という事実に衝撃を受けていたのだと思う。この頃から、近所の図書館のプログラミング書籍コーナーに通い詰めるようになった。そしてもう少し言うと、高校の進路選択の段階で、理科系の進路を採ったのもプログラム好きであり、理科系でなければならないという観念があったかもしれない(再考の余地在)。あと、文章を書くこと、そしてそれらをネットで公開することに魅力を感じるようになった。彼が書く膨大な「ネタテキスト」は本当に面白く、当時はほとんど暗記するほど読みこんでいた様に思う。これは今も尚、糸を引いている部分だ。ゲームや文章に限らず、自らの創作物をネットで公開して、それに対するリアクションをもらう、という一連の流れを常識とする心理的な土壌というものは、この人の影響によって、この頃から培われたのであろう。それは、私が最終的に目指している「創作物およびその周辺情報の無報酬提供への憧れ」へとつながっていると思う。自分の創作に関する原点はこの辺にあるのではないか? あと、自分の美的感覚、ではないかな、と言うより、自分の「面白の軸」、みたいなものは、この頃の小山氏の延長線上に位置していると考えている。残念な事に、彼本人の軸は別の次元に移ってしまったようで、今は見る影も無く、とても悲しい。まあ、彼の発する最新の技術的な話題に関する信頼は今も置いている。いずれにしても、モノ、ネタ、面白いこと、を考えるようになったきっかけではあるかな。しょうもないシュールな笑い、みたいな、言葉で簡単に言い表すことのできないHP全体としての雰囲気。このブログの前身に、僕もサイトを作っていたことがあって、それは本当に彼の劣化コピーに過ぎなかったように思う。多くを記憶しているつもりだが、そのうちアーカイブサイトで見直そうと思っている。そして、当たり前のことだが、自分が歳を取ると小山氏も当然歳を取る訳で、自分の成長とともに、彼は4歳上の「人生の先輩」として自分の上に降臨し、影響力を持ち続けていたのだった。僕が小学生のとき彼は中学生、僕が中学生のとき彼は高校生(高専生)と、彼は絶対に追い越すことのできない先輩であり、日記コンテンツから見る勉強のことや部活のことに関して、彼の現した言葉のひとつひとつから自分の未来に関するイメージが無意識下で形成され、限定されていった。それは多分、僕が精神的に常軌を逸し始める高校2年生くらいになるまで続いていたと思う。この辺りは、僕が被害妄想的に拡大解釈しすぎているかもしれない。また、僕は一方的に彼を良く知っているつもりでも、向こうの方は、僕の方を全く検知していないというインターネット社会におけるコミュニケーションの非対称性みたいなものが現われているのも興味ぶかいと思う。だからまた、そのうち、何らかの形で実際的に接触を試みたいと思う。とても楽しみだ。いずれにしても、小山氏が私に及ぼした影響としては、①プログラムへの興味 ②文章を書くことへの興味 ③創作物をインターネットで公開する感覚 ④「面白の軸」、が挙げられるか。こうまとめてみると意外と多岐に渡るな...。では、なぜか?ということを考えると、新しい事、自分の知らない事をやってたから、と言うと、知らないことは幾らでもあったはずなのに、なぜそこに惹かれたの?と言うことになる。なぜか? 直感、としか言いようがないな。それは間違っていたとは全然思わないし、むしろ、現代、時代の必然であったようにも思える。時代の先というものを行っていたともとれるかな。しかしながら、彼が、周りを鑑みることのない性格として私を作り上げた諸悪の根源であるようにも思える。彼がいなければ、彼との出会いが無ければ、私の興味は、他の人間達と同じ健全な方向に向かっていった可能性が高いのだから。中学時代は、客観的に見て、尊敬でき影響されるに足る凄い人間は周りにもいなかったし、彼に夢中であった。パーソナリティ全てが現れるわけではないインターネットを介した、今思うと決して広いとは言えない彼の趣味趣向の一側面によって、私の思考は縛り付けられていた。そうして、狭い方狭い方へと向かい、容易に可能であった輝かしさを閉ざしていった。そんなことを今更しゃべっても仕様がないが、まあ、そういうことがあったのだった。



Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


PR
Profile
geroppii
Archive




忍者ブログ [PR]