キェ―――
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この数年は、思い込みが強い人間は、アラが目立つために弱い、とほとんど見下すような気持ちで眺めていた。
この数年は、自分は、視野を広く保ち、他人のフリに学びながら進まねばならない、と決めつけていた。
この数年は、他人という鏡を通して自分を把握することに努めていた。
この数年は、目指す方角へ、バランスを保ちながら最適解を模索するような進み方をしているつもりであった。
でも、その進み方は、低燃費かつ低速であることに苛立ちを覚えることが多くなった。
それに対して、思い込みが強い人間が持つ、力強い推進力を羨ましく思うことが多くなった。
そもそも、そうやって、ある考え方を狭く悪いものだ、と偏見で決めつけること自体が思い込みである訳であった。
僕は、思い込みが自らを締め付け苦しめていることに成人してやっと気づき、積極的にその殻を認識して捨てる努力をしてきた。
思い込みとは何だろうか。
思い込みは、自己完結した決めつけ状態であり、自分だけの世界では認識することができない。
思い込みで決めつけていった先に存在している世界は、細く、狭くなっていく一方のような気がしていた。
でも当然、正解とか、進んでいく先の道っていうのは、枝分かれしていて、幾通りもあるのに気づいた。
進んでいく道の先には、それぞれに広がりや幸せがあるような風で、意外に思った。
そんな状況で、今、どう振る舞うのが最善なのかが分からない。
以前は、あの人が驚いてくれる、あの人が好きになってくれる、といった他人への過度の期待という思い込みが核にあった。
そして、暴かれる現実とのギャップを一つひとつ呪う人生だった。
捨て去ってきた思い込みの殻を、今度は、拾い集めるような作業をしなければならないのか?
このアイデアは随分前からあるものだが、いまだに答えが出ていない。
天才とは、ある能力が突出してるのはもちろん、それ以外の執着心が少ない性質の人間だと思う。
言葉を変えると、自分を取り巻く状況を俯瞰しながらも、激しい思い込みによる集中が自然にできる人のことだと思う。
僕は天才ではないので、頭で考えて、孕んだ矛盾を棚上げしてたまに眺めながら、実行に移していかなければならない。
この数年は、自分は、視野を広く保ち、他人のフリに学びながら進まねばならない、と決めつけていた。
この数年は、他人という鏡を通して自分を把握することに努めていた。
この数年は、目指す方角へ、バランスを保ちながら最適解を模索するような進み方をしているつもりであった。
でも、その進み方は、低燃費かつ低速であることに苛立ちを覚えることが多くなった。
それに対して、思い込みが強い人間が持つ、力強い推進力を羨ましく思うことが多くなった。
そもそも、そうやって、ある考え方を狭く悪いものだ、と偏見で決めつけること自体が思い込みである訳であった。
僕は、思い込みが自らを締め付け苦しめていることに成人してやっと気づき、積極的にその殻を認識して捨てる努力をしてきた。
思い込みとは何だろうか。
思い込みは、自己完結した決めつけ状態であり、自分だけの世界では認識することができない。
思い込みで決めつけていった先に存在している世界は、細く、狭くなっていく一方のような気がしていた。
でも当然、正解とか、進んでいく先の道っていうのは、枝分かれしていて、幾通りもあるのに気づいた。
進んでいく道の先には、それぞれに広がりや幸せがあるような風で、意外に思った。
そんな状況で、今、どう振る舞うのが最善なのかが分からない。
以前は、あの人が驚いてくれる、あの人が好きになってくれる、といった他人への過度の期待という思い込みが核にあった。
そして、暴かれる現実とのギャップを一つひとつ呪う人生だった。
捨て去ってきた思い込みの殻を、今度は、拾い集めるような作業をしなければならないのか?
このアイデアは随分前からあるものだが、いまだに答えが出ていない。
天才とは、ある能力が突出してるのはもちろん、それ以外の執着心が少ない性質の人間だと思う。
言葉を変えると、自分を取り巻く状況を俯瞰しながらも、激しい思い込みによる集中が自然にできる人のことだと思う。
僕は天才ではないので、頭で考えて、孕んだ矛盾を棚上げしてたまに眺めながら、実行に移していかなければならない。
2016/9/9 (金)の日記
今日は、何もなかった。
今週は、母の手術があり、無事でよかった。明日、お見舞いに行く予定だ。
昔、アニメでよく見ていた「金色のガッシュ!」を大人買いした。
一足先にすべて読み終えた妹は、沸点が低いという感想を述べていた。
登場人物の言動にいまいちリアリティが感じられないことが多いが、まっすぐさが心を打つ。
今週、仕事はVisualizationばかりをしていて、全然進まなかった。
バカなんだと思う。
人の誕生日におめでとうを言うという、小さいタスクを達成した。
伝えたいときに、伝えたいことを、ちゃんと伝えられるようになれるといいな、と思った。
2016/9/11 (日)の日記
今日も、何もなかった。
おくらをちょっと茹でてやっただけだが、料理がなかなか楽しい感じがした。
「金色のガッシュ!」 を、ファウード編くらいから最後まで一気に読んでしまった。
フォルゴレとキャンチョメの「カバさんの話」が良かった。
取ってつけたようなものだったけど。
でも、人間って大体「取ってつけたようなもの」なんじゃないか?
普段、正しいと思い込んでいる真実は、過去の事実の整合性を付けるために、お風呂場で考えた内容に過ぎない。
昨日は、母のお見舞いに行き、ネットでストーキングしている人のライブに行った。
ライブハウス、およびその界隈に対する怨念レベルが上がった。
私が知っている人々の時間が、私と同じ速さで流れ・消費されているのが、信じられないことがある。
2016/9/17 (土)の日記
今日も、何もなかった。
起きて、寝て、起きて、コンタクトを買って、寝て、ガキ使見て、B級映画見て、酒を飲んでいる。
昨日は、5か月の間、仕事で取り組んでいた研修の発表会があった。
マネジメント層の人に発表する人の中に選ばれたのが、良かった。
認められた感じがちょっとした。
夜の飲み会は、カオスだったが、なんかいいなと思える空間があった。
9連休の予定がほとんどない、という事態に陥っており、どうするかを考えることもなく、徒に一日を消費した。
学生時代は、毎日が連休みたいなもんだったのに、そんなに連休が特別なことなのか。
母親の病気も落ち着いてきそうな感じがあるし、いい加減1人になりたいという気持ちがある。
まあ、なんかもうどうでもいい。
2016/9/18 (日)の日記
今日も、事件らしい事件はない。
叔母さんと従妹が来た。
従妹のiPhoneをおばあちゃんが水没させたらしいので、ドライヤーを貸した。
ショートしたら壊れるから水が抜けるまで使わないほうがいいって言ってるそばから、iPhoneをいじっているので、「バカなんだろうな」と思った。
iPhoneは壊れたらしい。
この1つ下の従妹は、気づかぬ間に、#グラドル自画撮り部 のタグをつけてエロ写メを全世界に向けてアップロードするようなアングラアイドルをやっている。
そのアカウントを見ては複雑な気持ちになる、というのをたまにする。
お昼におみこしが庭に来た。
叔母さんは、おみこし停留中の10分間、ずっと写真を撮り続けていた。
新しいと思っていた努力も、ただの消費活動になり果てている感じがある。
もう次のターンを検討する必要があるのではないか。
おそらく、やるべきことのやり方は仕事と同じなんだよな。
それがPersonalな場合、直接に向き合いたくないだけ。
分かっているんだけど覚悟が足りないだけ。やれやれ。
今日は、何もなかった。
今週は、母の手術があり、無事でよかった。明日、お見舞いに行く予定だ。
昔、アニメでよく見ていた「金色のガッシュ!」を大人買いした。
一足先にすべて読み終えた妹は、沸点が低いという感想を述べていた。
登場人物の言動にいまいちリアリティが感じられないことが多いが、まっすぐさが心を打つ。
今週、仕事はVisualizationばかりをしていて、全然進まなかった。
バカなんだと思う。
人の誕生日におめでとうを言うという、小さいタスクを達成した。
伝えたいときに、伝えたいことを、ちゃんと伝えられるようになれるといいな、と思った。
2016/9/11 (日)の日記
今日も、何もなかった。
おくらをちょっと茹でてやっただけだが、料理がなかなか楽しい感じがした。
「金色のガッシュ!」 を、ファウード編くらいから最後まで一気に読んでしまった。
フォルゴレとキャンチョメの「カバさんの話」が良かった。
取ってつけたようなものだったけど。
でも、人間って大体「取ってつけたようなもの」なんじゃないか?
普段、正しいと思い込んでいる真実は、過去の事実の整合性を付けるために、お風呂場で考えた内容に過ぎない。
昨日は、母のお見舞いに行き、ネットでストーキングしている人のライブに行った。
ライブハウス、およびその界隈に対する怨念レベルが上がった。
私が知っている人々の時間が、私と同じ速さで流れ・消費されているのが、信じられないことがある。
2016/9/17 (土)の日記
今日も、何もなかった。
起きて、寝て、起きて、コンタクトを買って、寝て、ガキ使見て、B級映画見て、酒を飲んでいる。
昨日は、5か月の間、仕事で取り組んでいた研修の発表会があった。
マネジメント層の人に発表する人の中に選ばれたのが、良かった。
認められた感じがちょっとした。
夜の飲み会は、カオスだったが、なんかいいなと思える空間があった。
9連休の予定がほとんどない、という事態に陥っており、どうするかを考えることもなく、徒に一日を消費した。
学生時代は、毎日が連休みたいなもんだったのに、そんなに連休が特別なことなのか。
母親の病気も落ち着いてきそうな感じがあるし、いい加減1人になりたいという気持ちがある。
まあ、なんかもうどうでもいい。
2016/9/18 (日)の日記
今日も、事件らしい事件はない。
叔母さんと従妹が来た。
従妹のiPhoneをおばあちゃんが水没させたらしいので、ドライヤーを貸した。
ショートしたら壊れるから水が抜けるまで使わないほうがいいって言ってるそばから、iPhoneをいじっているので、「バカなんだろうな」と思った。
iPhoneは壊れたらしい。
この1つ下の従妹は、気づかぬ間に、#グラドル自画撮り部 のタグをつけてエロ写メを全世界に向けてアップロードするようなアングラアイドルをやっている。
そのアカウントを見ては複雑な気持ちになる、というのをたまにする。
お昼におみこしが庭に来た。
叔母さんは、おみこし停留中の10分間、ずっと写真を撮り続けていた。
新しいと思っていた努力も、ただの消費活動になり果てている感じがある。
もう次のターンを検討する必要があるのではないか。
おそらく、やるべきことのやり方は仕事と同じなんだよな。
それがPersonalな場合、直接に向き合いたくないだけ。
分かっているんだけど覚悟が足りないだけ。やれやれ。
2016/08/28 (日) の日記
今日は、高円寺まで髪を切りに行った。
担当の美容師が好きとか技術が高いとかではないんだけど、その美容室には3年くらい通っている。
美容師の人は、高圧的な雰囲気が滲んでるような人で、むしろあんまり好きなタイプではない。
高円寺では、阿波踊りが行われる様子だった。
ガラの悪そうな人々が昼間から道路を占拠して酒を飲んでいたのは、かなり羨ましかった。
美容師の人に、Hot pepper beautyのサイトに口コミを書かなかったのを怒られてしまった。
頭部をなすがままにされながら、路肩に駐輪したピンクの自転車が、阿波踊りの通行を阻害しているのを横目で見た。
その後、行ったことのないマクドナルドに出掛けた。
3階の席は人もまばらで、割と快適な「当たり店」であった。
昨日は、金曜日に食事をする誘いを行い、無事にOKを貰った。
そのアイデアは先週くらいから思いついて以降、ずっと考えていたのだが、思い切って送信ボタンを押すことに成功した。
そのとき、指先の機械的な動きによって、ある程度の気持ちを伝えられる世界を不思議に思った。
今度こそ、過去の因縁をすべて断ち切ることができればと思う。
一昨日は、研修の発表内容を部長さんがチェックする会があった。
内容が良かったのか悪かったのかはイマイチ分からなかったが、喋り方が圧倒的に悪いのが自覚され、かなり落ち込んだ。
予定のキャンセルや、他人のコンタクトが研究室の後輩からくらいしか来ないなど、この夏も圧倒的な孤独を感じる。
僕にもっと世界に関わって行けというのか。それもいいだろう。
精一杯とは言わないまでも、少しずつ進んでいるという「誤魔化しじゃない実感」があると、とても安らかな感じがする。
2016/09/02 (金) の日記
そろそろ研修が収束しそうという所で、気が抜けている感じがあった。
人から何かを褒めてもらうとき、なぜか素直に受け取らないことが多い、という反省があった。
また、技術の高みを目指す旅から逃げてるんじゃないか、という疑いが起こった。
16:00を過ぎ、別の研修の説明を聞きに行った。
その後、もう少しで定時だったので、食堂で作業して時間を潰そうとしていたら、
考え方がかなり似ている同期の人も同じことを考えていたので、一緒に食堂に行って作業をした。
無意味に「疲れた~」と言ってしまう癖を直したい、と言いながら思った。
なんらかのぎこちない空気、危うい均衡の感じが2人を包んでいた。
定時後、その同期の人と一緒に満員電車で帰った。
満員電車の中でちりじりになったのは、暗示的であった。
互いに「お元気で」と言いながら別れた。
その後、土曜日に約束していた因縁の人物との待ち合わせに向かった。
その人物は、比喩的な意味ではなく、定量的に考えても、自分の半生における混濁としたトラウマの渦の中心に鎮座していた。
その幻影を取り払うために臨んだ約1年半前のバトルでは、要領を得ない結果に終わっていた。
今度こそは、と奮いながら電車に揺られても、頭の中はよくまとまらなかった。
その人物は、胃腸炎に罹っていた。
どうでもいい話を長々とした後、「最近、好きな人いたことある?」という相手の勢いのある切り出しによって、空気が変わるのを感じた。
食事を終え、暖かいものを飲んだ後も、カフェにまで行って、 死ぬほど話し込んだ。
話の中で、10年来、心に秘めてきたものを顕わにした瞬間があった。
普通に解散した後、家で酒を飲みながら、人間のすべては思い込みなんだな、と改めて身に感じた。
そして、1つ大きな節目を迎えることができたかなあ、と漠然と考えていた。
今日は、高円寺まで髪を切りに行った。
担当の美容師が好きとか技術が高いとかではないんだけど、その美容室には3年くらい通っている。
美容師の人は、高圧的な雰囲気が滲んでるような人で、むしろあんまり好きなタイプではない。
高円寺では、阿波踊りが行われる様子だった。
ガラの悪そうな人々が昼間から道路を占拠して酒を飲んでいたのは、かなり羨ましかった。
美容師の人に、Hot pepper beautyのサイトに口コミを書かなかったのを怒られてしまった。
頭部をなすがままにされながら、路肩に駐輪したピンクの自転車が、阿波踊りの通行を阻害しているのを横目で見た。
その後、行ったことのないマクドナルドに出掛けた。
3階の席は人もまばらで、割と快適な「当たり店」であった。
昨日は、金曜日に食事をする誘いを行い、無事にOKを貰った。
そのアイデアは先週くらいから思いついて以降、ずっと考えていたのだが、思い切って送信ボタンを押すことに成功した。
そのとき、指先の機械的な動きによって、ある程度の気持ちを伝えられる世界を不思議に思った。
今度こそ、過去の因縁をすべて断ち切ることができればと思う。
一昨日は、研修の発表内容を部長さんがチェックする会があった。
内容が良かったのか悪かったのかはイマイチ分からなかったが、喋り方が圧倒的に悪いのが自覚され、かなり落ち込んだ。
予定のキャンセルや、他人のコンタクトが研究室の後輩からくらいしか来ないなど、この夏も圧倒的な孤独を感じる。
僕にもっと世界に関わって行けというのか。それもいいだろう。
精一杯とは言わないまでも、少しずつ進んでいるという「誤魔化しじゃない実感」があると、とても安らかな感じがする。
2016/09/02 (金) の日記
そろそろ研修が収束しそうという所で、気が抜けている感じがあった。
人から何かを褒めてもらうとき、なぜか素直に受け取らないことが多い、という反省があった。
また、技術の高みを目指す旅から逃げてるんじゃないか、という疑いが起こった。
16:00を過ぎ、別の研修の説明を聞きに行った。
その後、もう少しで定時だったので、食堂で作業して時間を潰そうとしていたら、
考え方がかなり似ている同期の人も同じことを考えていたので、一緒に食堂に行って作業をした。
無意味に「疲れた~」と言ってしまう癖を直したい、と言いながら思った。
なんらかのぎこちない空気、危うい均衡の感じが2人を包んでいた。
定時後、その同期の人と一緒に満員電車で帰った。
満員電車の中でちりじりになったのは、暗示的であった。
互いに「お元気で」と言いながら別れた。
その後、土曜日に約束していた因縁の人物との待ち合わせに向かった。
その人物は、比喩的な意味ではなく、定量的に考えても、自分の半生における混濁としたトラウマの渦の中心に鎮座していた。
その幻影を取り払うために臨んだ約1年半前のバトルでは、要領を得ない結果に終わっていた。
今度こそは、と奮いながら電車に揺られても、頭の中はよくまとまらなかった。
その人物は、胃腸炎に罹っていた。
どうでもいい話を長々とした後、「最近、好きな人いたことある?」という相手の勢いのある切り出しによって、空気が変わるのを感じた。
食事を終え、暖かいものを飲んだ後も、カフェにまで行って、 死ぬほど話し込んだ。
話の中で、10年来、心に秘めてきたものを顕わにした瞬間があった。
普通に解散した後、家で酒を飲みながら、人間のすべては思い込みなんだな、と改めて身に感じた。
そして、1つ大きな節目を迎えることができたかなあ、と漠然と考えていた。
2016/07/18 (祝) の日記
昨日は人と六本木デートをした。
いつものようにぬるく終わったんだけど、
そのままで良いとするのが僕のいつもなんだけど、
何もせずに妄想で補完して満足するのが僕のいつもなんだけど、
その先に待つは盤石の破局であるため、今朝になってDirectなLINEを送ってみた。
その後、ドキドキしながら、
幕末志士が5時間スーパーマリオ・ブラザーズ3をしている動画の続きを見ながら、
返事を待っていても昼過ぎまで返信がなかった。
そのため、アコギを背負ってカラ鉄に出掛けた。
新高円寺の交差点で、LINEの通知が来ているのをチラ見し、ドキッとした。
「生きてるな~」という感じがした。
そのとき、自転車のペダルが破壊されたのは暗示的であった。
次に、前輪のパンクと破壊されたペダルの修理のためにオリンピックに自転車を預けた。
次に、マックでコカ・コーラZeroのMを220円で購入し、30分程度でLINEの返信をした。
もう少しコンパクトにまとめるべきだったな、と思った。
カラ鉄では、機械の子機が壊れていて、部屋を交換してもらった。
そろそろ顔がかわいい店員に顔を覚えられたと思う。
次に、距離感と孤独に空しくなった。
次に、食欲が全くなく、てんやではなくかつやで昼食という惰性を行った。
甘ダレからあげ丼は、米までタレまみれになっていて、米が持つ「無性」を殺していた。
帰りに、最悪なことに気づいてしまった。
私は、考えてることや心の中を他人に予測されるのがとても嫌いなのですが、
その割に、自分に関する正しい理解を他人に求めるという矛盾を孕んでいた。
その理由を考えていたら、ふと、
「過去に自分を見切った・拒絶した人間は、
自分の中身を嫌いになったのではなく、
(その人の力が不足していて)自分のことを正しく理解できなかった(から私は悪くない)、
と思い込みたがっている。」
というアイデアが生まれた。
そのアイデアには、我ながら納得感が伴っており、嫌になった。
じわっとかく汗、扇風機の音、いつもの地獄のような部屋の底で、
Amazonでわざわざ取り寄せたGARNET CROWのミニアルバム
first kaleidoscope ~君の家に着くまでずっと走ってゆく~
を聴きながら泥のように眠る。
目覚めたとき、
「心の部分に掛かる重みこと重心があり...
世界とは、認識の域を出ないものであり...
所詮、どうにでもなりそうなものだろ...。」
と思う。
また、
「どうにでもなる...どうにでもなる...
どうにでもしなければならない...どうにでも...。」
と思う。
生きてると、定期的に、エヴァンゲリオンの最後の2話を見直したくなる。
最近、エバの最終話でシンジが白い空間にプカプカ浮いてるシーンをよく思い出す。
当たり前の話ではあるけど、ああやって言ってくれると思い出しやすくて良い。
画面「不潔、汚いわ...。
無様ね...。
いやらしい、汚らわしいわ!それが大人のつき合いだなんて、反吐が出るわ!!」
僕「なるほど...。」
自分のことに関して、自分とばかり話してると、
自分ばかりが大切で中心になってしまうのは、心の自然な作用だ。
ベジータよ、ブルマがいてよかったな。
繰り返す。
昨日は未だ終わってないし、明日だって今日の一部だ。
昨日は人と六本木デートをした。
いつものようにぬるく終わったんだけど、
そのままで良いとするのが僕のいつもなんだけど、
何もせずに妄想で補完して満足するのが僕のいつもなんだけど、
その先に待つは盤石の破局であるため、今朝になってDirectなLINEを送ってみた。
その後、ドキドキしながら、
幕末志士が5時間スーパーマリオ・ブラザーズ3をしている動画の続きを見ながら、
返事を待っていても昼過ぎまで返信がなかった。
そのため、アコギを背負ってカラ鉄に出掛けた。
新高円寺の交差点で、LINEの通知が来ているのをチラ見し、ドキッとした。
「生きてるな~」という感じがした。
そのとき、自転車のペダルが破壊されたのは暗示的であった。
次に、前輪のパンクと破壊されたペダルの修理のためにオリンピックに自転車を預けた。
次に、マックでコカ・コーラZeroのMを220円で購入し、30分程度でLINEの返信をした。
もう少しコンパクトにまとめるべきだったな、と思った。
カラ鉄では、機械の子機が壊れていて、部屋を交換してもらった。
そろそろ顔がかわいい店員に顔を覚えられたと思う。
次に、距離感と孤独に空しくなった。
次に、食欲が全くなく、てんやではなくかつやで昼食という惰性を行った。
甘ダレからあげ丼は、米までタレまみれになっていて、米が持つ「無性」を殺していた。
帰りに、最悪なことに気づいてしまった。
私は、考えてることや心の中を他人に予測されるのがとても嫌いなのですが、
その割に、自分に関する正しい理解を他人に求めるという矛盾を孕んでいた。
その理由を考えていたら、ふと、
「過去に自分を見切った・拒絶した人間は、
自分の中身を嫌いになったのではなく、
(その人の力が不足していて)自分のことを正しく理解できなかった(から私は悪くない)、
と思い込みたがっている。」
というアイデアが生まれた。
そのアイデアには、我ながら納得感が伴っており、嫌になった。
じわっとかく汗、扇風機の音、いつもの地獄のような部屋の底で、
Amazonでわざわざ取り寄せたGARNET CROWのミニアルバム
first kaleidoscope ~君の家に着くまでずっと走ってゆく~
を聴きながら泥のように眠る。
目覚めたとき、
「心の部分に掛かる重みこと重心があり...
世界とは、認識の域を出ないものであり...
所詮、どうにでもなりそうなものだろ...。」
と思う。
また、
「どうにでもなる...どうにでもなる...
どうにでもしなければならない...どうにでも...。」
と思う。
生きてると、定期的に、エヴァンゲリオンの最後の2話を見直したくなる。
最近、エバの最終話でシンジが白い空間にプカプカ浮いてるシーンをよく思い出す。
当たり前の話ではあるけど、ああやって言ってくれると思い出しやすくて良い。
画面「不潔、汚いわ...。
無様ね...。
いやらしい、汚らわしいわ!それが大人のつき合いだなんて、反吐が出るわ!!」
僕「なるほど...。」
自分のことに関して、自分とばかり話してると、
自分ばかりが大切で中心になってしまうのは、心の自然な作用だ。
ベジータよ、ブルマがいてよかったな。
繰り返す。
昨日は未だ終わってないし、明日だって今日の一部だ。
津田
・彼の眼には必然の結果としていつでも軽い疑いの雲がかかった。それが臆病にも見えた。注意深くも見えた。または自衛的に慢ぶる神経の光を放つかのごとくにも見えた。最後に、「思慮に充ちた不安」とでも形容してしかるべき一種の匂も帯びていた。
・津田は女に穢ないものを見せるのが嫌な男であった。ことに自分の穢ないところを見せるは厭であった。もっと押しつめていうと、自分で自分の穢ないところを見るのでさえ、普通の人以上に苦痛を感ずる男であった。
・「昔から陰陽和合っていうじゃありませんか」
「ところが陰陽和合が必然でありながら、その反対の陰陽不和がまた必然なんだから面白いじゃないか」
・彼は不用意の際に、突然としてしかも静粛に自分を驚ろかしに這入って来るお延の笑顔さえ想像した。その笑顔がまた変に彼の心に影響して来る事も彼にはよく解っていた。彼女は一刹那に閃めかすその鋭どい武器の力で、いつでも即座に彼を征服した。
--
・彼はむしろ冷やかに胸の天秤を働かし始めた。彼はお延に事情を打ち明ける苦痛と、お秀から補助を受ける不愉快とを商量した。
・「お前に人格という言葉の意味が解るか。たかが女学校を卒業したぐらいで、そんな言葉をおれの前で人並に使うのからして不都合だ」
「私は言葉に重きをおいていやしません。事実を問題にしているのです」
「事実とは何だ。おれの頭の中にある事実が、お前のような教養に乏しい女に捕まえられると思うのか。馬鹿め」
・彼は彼に支配できる最も冷静な調子で、彼女の予期とはまるで反対の事を云った。
「お秀お前の云う通りだ。兄さんは今改めて自白する。兄さんにはお前の持って来た金が絶対に入用だ。兄さんはまた改めて公言する。お前は妹らしい情愛の深い女だ。兄さんはお前の親切を感謝する。だからどうぞその金をこの枕元へ置いて行ってくれ」
--
・彼はすでに幾分の直覚、不幸にして天が彼に与えてくれなかった幾分の直覚を、お延に許していた。その点でいつでも彼女を少し畏れなければならなかった彼には、杜撰にそこへ触れる勇気がなかった。
・彼は向うの短所ばかりに気を奪られた。そうしてその裏側へ暗に自分の長所を点綴して喜んだ。だから自分の短所にはけっして思い及ばなかったと同一の結果に帰着した。
・彼は腹の中で、噓吐な自分を肯がう男であった。同時に他人の噓をも根本的に認定する男であった。それでいて少しも厭世的にならない男であった。むしろその反対に生活する事のできるために、噓が必要になるのだぐらいに考える男であった。
・彼はお延の性質をその著るしい断面においてよく承知していた。お秀と正反対な彼女は、飽くまで素直に、飽くまで閑雅な態度を、絶えず彼の前に示す事を忘れないと共に、どうしてもまた彼の自由にならない点を、同様な程度でちゃんともっていた。
・彼にとって最も都合の好い事で、また最も都合の悪い事は、どっちにでも自由に答えられる彼の心の状態であった。というのは、事実彼はお延を愛してもいたし、またそんなに愛してもいなかったからである。
・けれども事前の夫婦は、もう事後の夫婦ではなかった。彼らはいつの間にか吾知らず相互の関係を変えていた。波瀾の収まると共に、津田は悟った。
「畢竟女は慰撫しやすいものである」
彼は一場の風波が彼に齎したこの自信を抱いてひそかに喜こんだ。
・いつでも敗者の位地に立った彼には、彼でまた相当の慢心があった。ところがお延のために征服される彼はやむをえず征服されるので、心から帰服するのではなかった。堂々と愛の擒になるのではなくって、常に騙し打に会っているのであった。お延が夫の慢心を挫くところに気がつかないで、ただ彼を征服する点においてのみ愛の満足を感ずる通りに、負けるのが嫌な津田も、残念だとは思いながら、力及ばず組み敷かれるたびに降参するのであった。この特殊な関係を、一夜の苦説が逆にしてくれた時、彼のお延に対する考えは変るのが至当であった。
・彼はようやく彼女を軽蔑する事ができた。同時に以前よりは余計に、彼女に同情を寄せる事ができた。
--
・一方には空を凌ぐほどの高い樹が聳えていた。星月夜の光に映る物凄い影から判断すると古松らしいその木と、突然一方に聞こえ出した奔湍の音とが、久しく都会の中を出なかった津田の心に不時の一転化を与えた。彼は忘れた記憶を思い出した時のような気分になった。
「ああ世の中には、こんなものが存在していたのだっけ、どうして今までそれを忘れていたのだろう」
不幸にしてこの述懐は孤立のまま消滅する事を許されなかった。津田の頭にはすぐこれから会いに行く清子の姿が描き出された。彼は別れて以来一年近く経つ今日まで、いまだこの女の記憶を失くした覚がなかった。こうして夜路を馬車に揺られて行くのも、有体に云えば、その人の影を一図に追かけている所作に違なかった。
・「...自由はどこまで行っても幸福なものだ。その代りどこまで行っても片づかないものだ、だから物足りないものだ。それでお前はその自由を放り出そうとするのか。では自由を失った暁に、お前は何物を確と手に入れる事ができるのか。それをお前は知っているのか。御前の未来はまだ現前しないのだよ。お前の過去にあった一条の不可思議より、まだ幾倍かの不可思議をもっているかも知れないのだよ。過去の不可思議を解くために、自分の思い通りのものを未来に要求して、今の自由を放り出そうとするお前は、馬鹿かな利巧かな」
・思いのほかに浪漫的であった津田は、また思いのほかに着実であった。そうして彼はその両面の対照に気がついていなかった。だから自己の矛盾を苦にする必要はなかった。彼はただ決すればよかった。しかし決するまでには胸の中で一戦争しなければならなかった。――馬鹿になっても構わない、いや馬鹿になるのは厭だ、そうだ馬鹿になるはずがない。――
・彼女は蒼くなった。彼女は硬くなった。津田はそこに望みを繫いだ。今の自分に都合の好いようにそれを解釈してみた。それからまたその解釈を引繰返して、反対の側からも眺めてみた。両方を眺め尽した次にはどっちが合理的だろうという批判をしなければならなくなった。その批判は材料不足のために、容易に纏まらなかった。纏ってもすぐ打ち崩された。一方に傾くと彼の自信が壊しに来た。他方に寄ると幻滅の半鐘が耳元に鳴り響いた。
・彼は苦笑しながら、昨夕と今朝の間に自分の経過した変化を比較した。
・彼女はいつでも優悠していた。どっちかと云えばむしろ緩漫というのが、彼女の気質、またはその気質から出る彼女の動作について下し得る特色かも知れなかった。彼は常にその特色に信を置いていた。そうしてその特色に信を置き過ぎたため、かえって裏切られた。少くとも彼はそう解釈した。そう解釈しつつも当時に出来上った信はまだ不自覚の間に残っていた。
・ナイフの持ち方、指の運び方、両肘を膝とすれすれにして、長い袂を外へ開いている具合、ことごとくその時の模写であったうちに、ただ一つ違うところのある点に津田は気がついた。それは彼女の指を飾る美くしい二個の宝石であった。もしそれが彼女の結婚を永久に記念するならば、そのぎらぎらした小さい光ほど、津田と彼女の間を鋭どく遮ぎるものはなかった。柔婉に動く彼女の手先を見つめている彼の眼は、当時を回想するうっとりとした夢の消息のうちに、燦然たる警戒の閃めきを認めなければならなかった。
・その顔をじっと見守った清子の眼に、判然した答を津田から待ち受けるような予期の光が射した。彼はその光に対する特殊な記憶を呼び起した。
「ああこの眼だっけ」
二人の間に何度も繰り返された過去の光景が、ありありと津田の前に浮き上った。その時分の清子は津田と名のつく一人の男を信じていた。だからすべての知識を彼から仰いだ。あらゆる疑問の解決を彼に求めた。自分に解らない未来を挙げて、彼の上に投げかけるように見えた。したがって彼女の眼は動いても静であった。何か訊こうとするうちに、信と平和の輝きがあった。彼はその輝きを一人で専有する特権をもって生れて来たような気がした。自分があればこそこの眼も存在するのだとさえ思った。
お延
・その一重瞼の中に輝やく瞳子は漆黒であった。だから非常によく働らいた。或時は専横と云ってもいいくらいに表情を恣ままにした。津田は我知らずこの小さい眼から出る光に牽きつけられる事があった。そうしてまた突然何の原因もなしにその光から跳ね返される事もないではなかった。
・好んでこういう場所へ出入したがる彼女にとって、別に珍らしくもないこの感じは、彼女にとって、永久に新らしい感じであった。だからまた永久に珍らしい感じであるとも云えた。彼女は暗闇を通り抜けて、急に明海へ出た人のように眼を覚ました。そうしてこの氛囲気の片隅に身を置いた自分は、眼の前に動く生きた大きな模様の一部分となって、挙止動作共ことごとくこれからその中に織り込まれて行くのだという自覚が、緊張した彼女の胸にはっきり浮んだ。
・「良人というものは、ただ妻の情愛を吸い込むためにのみ生存する海綿に過ぎないのだろうか」 これがお延のとうから叔母にぶつかって、質して見たい問であった。
・いったん世間に向ったが最後、どこまでも夫の肩を持たなければ、体よく夫婦として結びつけられた二人の弱味を表へ曝すような気がして、恥ずかしくていられないというのがお延の意地であった。
・すべての噂のうちで、愚鈍という非難を、彼女は火のように恐れていた。
・女として男に対する腕をもっていないと自白するのは、人間でありながら人間の用をなさないと自白するくらいの屈辱として、お延の自尊心を傷けたのである。
・「あなたは私より純潔です。私が羨やましがるほど純潔です。けれどもあなたの純潔は、あなたの未来の夫に対して、何の役にも立たない武器に過ぎません。私のように手落なく仕向けてすら夫は、けっしてこっちの思う通りに感謝してくれるものではありません。あなたは今に夫の愛を繫ぐために、その貴い純潔な生地を失わなければならないのです。それだけの犠牲を払って夫のために尽してすら、夫はことによるとあなたに辛くあたるかも知れません。私はあなたが羨ましいと同時に、あなたがお気の毒です。近いうちに破壊しなければならない貴い宝物を、あなたはそれと心づかずに、無邪気にもっているからです。幸か不幸か始めから私には今あなたのもっているような天然そのままの器が完全に具わっておりませんでしたから、それほどの損失もないのだと云えば、云われないこともないでしょうが、あなたは私と違います。あなたは父母の膝下を離れると共に、すぐ天真の姿を傷けられます。あなたは私よりも可哀相です」
・女らしいところがなくなってしまったのに、まだ女としてこの世の中に生存するのは、真に恐ろしい生存であるとしか若い彼女には見えなかった。
・「いやお前にはちょっと千里眼らしいところがあるよ。だから皆なが訊きたがるんだよ」
・冒頭から結末に至るまで、彼女はいつでも彼女の主人公であった。また責任者であった。自分の料簡をよそにして、他人の考えなどを頼りたがった覚はいまだかつてなかった。
・「女は一目見て男を見抜かなければいけない」 彼女はかつてこんな事を云って、無邪気な継子を驚ろかせた。彼女はまた充分それをやり終せるだけの活きた眼力を自分に具えているものとして継子に対した。
・四方を見廻したお延は、従妹と共に暮した処女時代の匂を至る所に嗅いだ。甘い空想に充ちたその匂が津田という対象を得てついに実現された時、忽然鮮やかな燄に変化した自己の感情の前に抃舞したのは彼女であった。眼に見えないでも、瓦斯があったから、ぱっと火が点いたのだと考えたのは彼女であった。空想と現実の間には何らの差違を置く必要がないと論断したのは彼女であった。
・「あるのよ、あるのよ。ただ愛するのよ、そうして愛させるのよ。そうさえすれば幸福になる見込はいくらでもあるのよ」 こう云ったお延の頭の中には、自分の相手としての津田ばかりが鮮明に動いた。
--
・強い意志がお延の身体全体に充ち渡った。朝になって眼を覚ました時の彼女には、怯懦ほど自分に縁の遠いものはなかった。寝起の悪過ぎた前の日の自分を忘れたように、彼女はすぐ飛び起きた。夜具を跳ね退けて、床を離れる途端に、彼女は自分で自分の腕の力を感じた。朝寒の刺戟と共に、締まった筋肉が一度に彼女を緊縮させた。
・愛する人が自分から離れて行こうとする毫釐の変化、もしくは前から離れていたのだという悲しい事実を、今になって、そろそろ認め始めたという心持の変化。
・彼女の見た平生の夫には自制の念がどこへでもついて廻った。自制ばかりではなかった。腹の奥で相手を下に見る時の冷かさが、それにいつでも付け加わっていた。彼女は夫のこの特色中に、まだ自分の手に余る或物が潜んでいる事をも信じていた。それはいまだに彼女にとっての未知数であるにもかかわらず、そこさえ明暸に抑えれば、苦もなく彼を満足に扱かい得るものとまで彼女は思い込んでいた。
・彼女は肉の上に浮び上ったその微笑が何の象徴であるかをほとんど知らなかった。ただ一種の恰好をとって動いた肉その物の形が、彼女には嬉しい記念であった。彼女は大事にそれを心の奥にしまい込んだ。
・彼を愛する事によって、是非共自分を愛させなければやまない。――これが彼女の決心であった。
・彼女から見れば不慮の出来事と云わなければならないこの破綻は、取も直さず彼女にとって復活の曙光であった。彼女は遠い地平線の上に、薔薇色の空を、薄明るく眺める事ができた。そうしてその暖かい希望の中に、この破綻から起るすべての不愉快を忘れた。小林の残酷に残して行った正体の解らない黒い一点、それはいまだに彼女の胸の上にあった。お秀の口から迸ばしるように出た不審の一句、それも疑惑の星となって、彼女の頭の中に鈍い瞬きを見せた。しかしそれらはもう遠い距離に退いた。少くともさほど苦にならなかった。耳に入れた刹那に起った昂奮の記憶さえ、再び呼び戻す必要を認めなかった。
--
・お延は自分で自分の理窟を行為の上に運んで行く女であった。だから平生彼女の議論をしないのは、できないからではなくって、する必要がないからであった。
・虚栄心の強い割に、その方面の欲望があまり刺戟されずにすんでいるのは、暇が乏しいからでもなく、競争の話し相手がないからでもなく、全く自分に大した不足を感じないからであった。
・お延はそれ以上にまだ敏い気を遠くの方まで廻していた。彼女は自分に対して仕組まれた謀計が、内密にどこかで進行しているらしいとまで癇づいた。
・お延は日のとぼとぼ頃に宅へ帰った。電車から降りて一丁ほどの所を、身に染みるような夕暮の靄に包まれた後の彼女には、何よりも火鉢の傍が恋しかった。
・なぜ心に勝っただけで、彼女は美くしく切り上げられないのだろうか。なぜ凱歌を形の上にまで運び出さなければ気がすまないのだろうか。今の彼女にはそんな余裕がなかったのである。この勝負以上に大事なものがまだあったのである。第二第三の目的をまだ後に控えていた彼女は、ここを突き破らなければ、その後をどうする訳にも行かなかったのである。それのみか、実をいうと、勝負は彼女にとって、一義の位をもっていなかった。本当に彼女の目指すところは、むしろ真実相であった。夫に勝つよりも、自分の疑を晴らすのが主眼であった。そうしてその疑いを晴らすのは、津田の愛を対象に置く彼女の生存上、絶対に必要であった。それ自身がすでに大きな目的であった。ほとんど方便とも手段とも云われないほど重い意味を彼女の眼先へ突きつけていた。
・大きな自然は、彼女の小さい自然から出た行為を、遠慮なく蹂躙した。一歩ごとに彼女の目的を破壊して悔いなかった。彼女は暗にそこへ気がついた。けれどもその意味を悟る事はできなかった。彼女はただそんなはずはないとばかり思いつめた。そうしてついにまた心の平静を失った。
・夫の愛が自分の存在上、いかに必要であろうとも、頭を下げて憐みを乞うような見苦しい真似はできないという意地に過ぎなかった。もし夫が自分の思う通り自分を愛さないならば、腕の力で自由にして見せるという堅い決心であった。のべつにこの決心を実行して来た彼女は、つまりのべつに緊張していると同じ事であった。そうしてその緊張の極度はどこかで破裂するにきまっていた。破裂すれば、自分で自分の見識をぶち壊すのと同じ結果に陥いるのは明暸であった。不幸な彼女はこの矛盾に気がつかずに邁進した。それでとうとう破裂した。破裂した後で彼女はようやく悔いた。仕合せな事に自然は思ったより残酷でなかった。彼女は自分の弱点を浚け出すと共に一種の報酬を得た。今までどんなに勝ち誇っても物足りた例のなかった夫の様子が、少し変った。
・彼は明らかに妥協という字を使った。その裏に彼女の根限り掘り返そうと力めた秘密の潜在する事を暗に自白した。自白?。彼女はよく自分に念を押して見た。そうしてそれが黙認に近い自白に違いないという事を確かめた時、彼女は口惜しがると同時に喜こんだ。彼女はそれ以上夫を押さなかった。津田が彼女に対して気の毒という念を起したように、彼女もまた津田に対して気の毒という感じを持ち得たからである。
お秀
・お秀はまた金はどうでもよかった。しかし兄に頭を下げさせたかった。
・「どうして兄さんはこの頃そんなに皮肉になったんでしょう。どうして昔のように人の誠を受け入れて下さる事ができないんでしょう」
「兄さんは昔とちっとも違ってやしないよ。近頃お前の方が違って来たんだよ」
・もう一息で懺悔の深谷へ真ッ逆さまに突き落すつもりでいた彼女は、まだ兄の後に平坦な地面が残っているのではなかろうかという疑いを始めて起した。
・「...よござんすか、あなた方お二人は御自分達の事よりほかに何にも考えていらっしゃらない方だという事だけなんです。自分達さえよければ、いくら他が困ろうが迷惑しようが、まるでよそを向いて取り合わずにいられる方だというだけなんです」
・「...しかし多分あなた方には解らないでしょう。あなた方はけっして他の親切を受ける事のできない人だという意味に、多分御自分じゃ気がついていらっしゃらないでしょうから。こう云っても、あなた方にはまだ通じないかも知れないから、もう一遍繰り返します。自分だけの事しか考えられないあなた方は、人間として他の親切に応ずる資格を失なっていらっしゃるというのが私の意味なのです。つまり他の好意に感謝する事のできない人間に切り下げられているという事なのです。...」
・彼から見た妹は、親切でもなければ、誠実でもなかった。愛嬌もなければ気高くもなかった。ただ厄介なだけであった。
・お秀にはどこか片意地で一本調子な趣があった。それに一種の刺戟が加わると、平生の落ちつきが全く無くなって、不断と打って変った猛烈さをひょっくり出現させるところに、津田とはまるで違った特色があった。
・ 平たく云えば、我がつまり自分の本体であるのに、その本体に副ぐわないような理窟を、わざわざ自分の尊敬する書物の中から引張り出して来て、そこに書いてある言葉の力で、それを守護するのと同じ事に帰着した。
小林
・一面において当然迂濶な人生批評家でなければならないと同時に、一面においてははなはだ鋭利な観察者であった。そうしてその鋭利な点はことごとく彼の迂濶な所から生み出されていた。言葉を換えていうと、彼は迂濶の御蔭で奇警な事を云ったり為たりした。
・「彼らは君や探偵よりいくら人間らしい崇高な生地をうぶのままもってるか解らないぜ。ただその人間らしい美しさが、貧苦という塵埃で汚れているだけなんだ。つまり湯に入れないから穢ないんだ。馬鹿にするな」
・「君は僕が汚ない服装をすると、汚ないと云って軽蔑するだろう。またたまに綺麗な着物を着ると、今度は綺麗だと云って軽蔑するだろう。じゃ僕はどうすればいいんだ。どうすれば君から尊敬されるんだ。後生だから教えてくれ。僕はこれでも君から尊敬されたいんだ」
・「もったいない事をいうな。君の落ちつけないのは贅沢だからさ。僕のは死ぬまで麵麭を追かけて歩かなければならないんだから苦しいんだ」
「しかし落ちつけないのは、現代人の一般の特色だからね。苦しいのは君ばかりじゃないよ」
--
・「やッぱり細君の力には敵いませんね、どんな男でも。――僕のような独身ものには、ほとんど想像がつかないけれども、何かあるんでしょうね、そこに」
・「...実を云うと、僕には細君がないばかりじゃないんです。何にもないんです。親も友達もないんです。つまり世の中がないんですね。もっと広く云えば人間がないんだとも云われるでしょうが」
・お延の心はこの不思議な男の前に入り乱れて移って行った。一には理解が起らなかった。二には同情が出なかった。三には彼の真面目さが疑がわれた。反抗、畏怖、軽蔑、不審、馬鹿らしさ、嫌悪、好奇心、――雑然として彼女の胸に交錯したいろいろなものはけっして一点に纏まる事ができなかった。したがってただ彼女を不安にするだけであった。
・この侮蔑の裏には、まだ他に向って公言しない大きな因子があった。それは単に小林が貧乏であるという事に過ぎなかった。彼に地位がないという点にほかならなかった。
・「そんな卑怯な――」
「卑怯じゃありません。責任のない所に卑怯はありません」
--
・「...僕は誰と喧嘩したって構わない男だ。誰と喧嘩したって損をしっこない境遇に沈淪している人間だ。喧嘩の結果がもしどこかにあるとすれば、それは僕の損にゃならない。何となれば、僕はいまだかつて損になるべき何物をも最初からもっていないんだからね。要するに喧嘩から起り得るすべての変化は、みんな僕の得になるだけなんだから、僕はむしろ喧嘩を希望してもいいくらいなものだ。けれども君は違うよ。...」
・「いったい今の僕にゃ、仏蘭西料理だから旨いの、英吉利料理だから不味いのって、そんな通をふり廻す余裕なんかまるでないんだ。ただ口へ入るから旨いだけの事なんだ」
「だってそれじゃなぜ旨いんだか、理由が解らなくなるじゃないか」
「解り切ってるよ。ただ飢じいから旨いのさ。その他に理窟も糸瓜もあるもんかね」
・「...君と僕さ。二人を見較べればすぐ解るだろう、余裕と切迫で代表された生活の結果は」
・「...僕は今君の御馳走になって、こうしてぱくぱく食ってる仏蘭西料理も、この間の晩君を御招待申して叱られたあの汚ならしい酒場の酒も、どっちも無差別に旨いくらい味覚の発達しない男なんだ。そこを君は軽蔑するだろう。しかるに僕はかえってそこを自慢にして、軽蔑する君を逆に軽蔑しているんだ。...」
・「...人間の境遇もしくは位地の懸絶といったところで大したものじゃないよ。本式に云えば十人が十人ながらほぼ同じ経験を、違った形式で繰り返しているんだ。それをもっと判然云うとね、僕は僕で、僕に最も切実な眼でそれを見るし、君はまた君で、君に最も適当な眼でそれを見る、まあそのくらいの違だろうじゃないか。...」
・「...いかに痴鈍な僕といえども、現在の自分に対してはこれで血の代を払ってるんだ」
・「...今に君がそこへ追いつめられて、どうする事もできなくなった時に、僕の言葉を思い出すんだ。思い出すけれども、ちっとも言葉通りに実行はできないんだ。これならなまじいあんな事を聴いておかない方がよかったという気になるんだ」
津田は厭な顔をした。
「馬鹿、そうすりゃどこがどうするんだ」
「どうしもしないさ。つまり君の軽蔑に対する僕の復讐がその時始めて実現されるというだけさ」
・「...君には余裕があり過ぎる。その余裕が君をしてあまりに贅沢ならしめ過ぎる。その結果はどうかというと、好きなものを手に入れるや否や、すぐその次のものが欲しくなる。好きなものに逃げられた時は、地団太を踏んで口惜しがる」
「いつそんな様を僕がした」
「したともさ。それから現にしつつあるともさ。それが君の余裕に祟られている所以だね。僕の最も痛快に感ずるところだね。貧賤が富貴に向って復讐をやってる因果応報の理だね」
・「強情だな。僕と戦うんじゃないぜ」
「じゃ誰と戦うんだ」
「君は今すでに腹の中で戦いつつあるんだ。それがもう少しすると実際の行為になって外へ出るだけなんだ。余裕が君を煽動して無役の負戦をさせるんだ」
・「いくら大きくしたって、金をやらなければならないという義務なんか感じやしないよ」
「そうだろう、君の事だから。しかし同情心はいくらか起るだろう」
「そりゃ起るにきまってるじゃないか」
「それでたくさんなんだ、僕の方は。同情心が起るというのはつまり金がやりたいという意味なんだから。それでいて実際は金がやりたくないんだから、そこに良心の闘いから来る不安が起るんだ。僕の目的はそれでもう充分達せられているんだ」
こう云った小林は、手紙を隠袋へしまい込むと同時に、同じ場所から先刻の紙幣を三枚とも出して、それを食卓の上へ並べた。
「さあ取りたまえ。要るだけ取りたまえ」
彼はこう云って原の方を見た。
・「...しかしこれは何でもないんだ。余裕が空間に吹き散らしてくれる浄財だ。拾ったものが功徳を受ければ受けるほど余裕は喜こぶだけなんだ。ねえ津田君そうだろう」
吉川夫人
・「あなたは延子さんをそれほど大事にしていらっしゃらないくせに、表ではいかにも大事にしているように、他から思われよう思われようとかかっているじゃありませんか」
・その上普通の人と違って夫人はどんな難題を持ち出すか解らなかった。自由の利き過ぎる境遇、そこに長く住み馴れた彼女の眼には、ほとんど自分の無理というものが映らなかった。云えばたいていの事は通った。たまに通らなければ、意地で通すだけであった。
・「これでも未練があるように見えますか」
「そりゃ見えないわ、あなた」
「じゃどうしてそう鑑定なさるんです」
「だからよ。見えないからそう鑑定するのよ」
夫人の論議は普通のそれとまるで反対であった。と云って、支離滅裂はどこにも含まれていなかった。彼女は得意にそれを引き延ばした。
「ほかの人には外側も内側も同なじとしか見えないでしょう。しかし私には外側へ出られないから、仕方なしに未練が内へ引込んでいるとしか考えられませんもの」
・「そんならその時のあっの始末はどうつける気なの」
「別につけようがないんです」
「つけようがないけれども、実はつけたいんでしょう」
「ええ。だからいろいろ考えたんです」
「考えて解ったの」
「解らないんです。考えれば考えるほど解らなくなるだけなんです」
「それだから考えるのはもうやめちまったの」
「いいえやっぱりやめられないんです」
「じゃ今でもまだ考えてるのね」
「そうです」
「それ御覧なさい。それがあなたの未練じゃありませんか」
夫人はとうとう津田を自分の思うところへ押し込めた。
・「男らしくするとは?――どうすれば男らしくなれるんですか」
「あなたの未練を晴らすだけでさあね。分り切ってるじゃありませんか」
「どうして」
「全体どうしたら晴らされると思ってるんです、あなたは」
「そりゃ私には解りません」
夫人は急に勢い込んだ。
「あなたは馬鹿ね。そのくらいの事が解らないでどうするんです。会って訊くだけじゃありませんか」
・「...行って天然自然来たような顔をして澄ましているんです。そうして男らしく未練の片をつけて来るんです」
・「お待ちなさい。――あなたは勇気はあるという気なんでしょう。しかし出るのは見識に拘わるというんでしょう。私から云えば、そう見識ばるのが取りも直さずあなたの臆病なところなんですよ、好ござんすか。なぜと云って御覧なさい。そんな見識はただの見栄じゃありませんか。よく云ったところで、上っ面の体裁じゃありませんか。世間に対する手前と気兼を引いたら後に何が残るんです。...」
・「あなたはいつまでも品よく黙っていようというんです。じっと動かずにすまそうとなさるんです。それでいて内心ではあの事が始終苦になるんです。...」
夏目 漱石, "明暗", 岩波書店, 1917.
・彼の眼には必然の結果としていつでも軽い疑いの雲がかかった。それが臆病にも見えた。注意深くも見えた。または自衛的に慢ぶる神経の光を放つかのごとくにも見えた。最後に、「思慮に充ちた不安」とでも形容してしかるべき一種の匂も帯びていた。
・津田は女に穢ないものを見せるのが嫌な男であった。ことに自分の穢ないところを見せるは厭であった。もっと押しつめていうと、自分で自分の穢ないところを見るのでさえ、普通の人以上に苦痛を感ずる男であった。
・「昔から陰陽和合っていうじゃありませんか」
「ところが陰陽和合が必然でありながら、その反対の陰陽不和がまた必然なんだから面白いじゃないか」
・彼は不用意の際に、突然としてしかも静粛に自分を驚ろかしに這入って来るお延の笑顔さえ想像した。その笑顔がまた変に彼の心に影響して来る事も彼にはよく解っていた。彼女は一刹那に閃めかすその鋭どい武器の力で、いつでも即座に彼を征服した。
--
・彼はむしろ冷やかに胸の天秤を働かし始めた。彼はお延に事情を打ち明ける苦痛と、お秀から補助を受ける不愉快とを商量した。
・「お前に人格という言葉の意味が解るか。たかが女学校を卒業したぐらいで、そんな言葉をおれの前で人並に使うのからして不都合だ」
「私は言葉に重きをおいていやしません。事実を問題にしているのです」
「事実とは何だ。おれの頭の中にある事実が、お前のような教養に乏しい女に捕まえられると思うのか。馬鹿め」
・彼は彼に支配できる最も冷静な調子で、彼女の予期とはまるで反対の事を云った。
「お秀お前の云う通りだ。兄さんは今改めて自白する。兄さんにはお前の持って来た金が絶対に入用だ。兄さんはまた改めて公言する。お前は妹らしい情愛の深い女だ。兄さんはお前の親切を感謝する。だからどうぞその金をこの枕元へ置いて行ってくれ」
--
・彼はすでに幾分の直覚、不幸にして天が彼に与えてくれなかった幾分の直覚を、お延に許していた。その点でいつでも彼女を少し畏れなければならなかった彼には、杜撰にそこへ触れる勇気がなかった。
・彼は向うの短所ばかりに気を奪られた。そうしてその裏側へ暗に自分の長所を点綴して喜んだ。だから自分の短所にはけっして思い及ばなかったと同一の結果に帰着した。
・彼は腹の中で、噓吐な自分を肯がう男であった。同時に他人の噓をも根本的に認定する男であった。それでいて少しも厭世的にならない男であった。むしろその反対に生活する事のできるために、噓が必要になるのだぐらいに考える男であった。
・彼はお延の性質をその著るしい断面においてよく承知していた。お秀と正反対な彼女は、飽くまで素直に、飽くまで閑雅な態度を、絶えず彼の前に示す事を忘れないと共に、どうしてもまた彼の自由にならない点を、同様な程度でちゃんともっていた。
・彼にとって最も都合の好い事で、また最も都合の悪い事は、どっちにでも自由に答えられる彼の心の状態であった。というのは、事実彼はお延を愛してもいたし、またそんなに愛してもいなかったからである。
・けれども事前の夫婦は、もう事後の夫婦ではなかった。彼らはいつの間にか吾知らず相互の関係を変えていた。波瀾の収まると共に、津田は悟った。
「畢竟女は慰撫しやすいものである」
彼は一場の風波が彼に齎したこの自信を抱いてひそかに喜こんだ。
・いつでも敗者の位地に立った彼には、彼でまた相当の慢心があった。ところがお延のために征服される彼はやむをえず征服されるので、心から帰服するのではなかった。堂々と愛の擒になるのではなくって、常に騙し打に会っているのであった。お延が夫の慢心を挫くところに気がつかないで、ただ彼を征服する点においてのみ愛の満足を感ずる通りに、負けるのが嫌な津田も、残念だとは思いながら、力及ばず組み敷かれるたびに降参するのであった。この特殊な関係を、一夜の苦説が逆にしてくれた時、彼のお延に対する考えは変るのが至当であった。
・彼はようやく彼女を軽蔑する事ができた。同時に以前よりは余計に、彼女に同情を寄せる事ができた。
--
・一方には空を凌ぐほどの高い樹が聳えていた。星月夜の光に映る物凄い影から判断すると古松らしいその木と、突然一方に聞こえ出した奔湍の音とが、久しく都会の中を出なかった津田の心に不時の一転化を与えた。彼は忘れた記憶を思い出した時のような気分になった。
「ああ世の中には、こんなものが存在していたのだっけ、どうして今までそれを忘れていたのだろう」
不幸にしてこの述懐は孤立のまま消滅する事を許されなかった。津田の頭にはすぐこれから会いに行く清子の姿が描き出された。彼は別れて以来一年近く経つ今日まで、いまだこの女の記憶を失くした覚がなかった。こうして夜路を馬車に揺られて行くのも、有体に云えば、その人の影を一図に追かけている所作に違なかった。
・「...自由はどこまで行っても幸福なものだ。その代りどこまで行っても片づかないものだ、だから物足りないものだ。それでお前はその自由を放り出そうとするのか。では自由を失った暁に、お前は何物を確と手に入れる事ができるのか。それをお前は知っているのか。御前の未来はまだ現前しないのだよ。お前の過去にあった一条の不可思議より、まだ幾倍かの不可思議をもっているかも知れないのだよ。過去の不可思議を解くために、自分の思い通りのものを未来に要求して、今の自由を放り出そうとするお前は、馬鹿かな利巧かな」
・思いのほかに浪漫的であった津田は、また思いのほかに着実であった。そうして彼はその両面の対照に気がついていなかった。だから自己の矛盾を苦にする必要はなかった。彼はただ決すればよかった。しかし決するまでには胸の中で一戦争しなければならなかった。――馬鹿になっても構わない、いや馬鹿になるのは厭だ、そうだ馬鹿になるはずがない。――
・彼女は蒼くなった。彼女は硬くなった。津田はそこに望みを繫いだ。今の自分に都合の好いようにそれを解釈してみた。それからまたその解釈を引繰返して、反対の側からも眺めてみた。両方を眺め尽した次にはどっちが合理的だろうという批判をしなければならなくなった。その批判は材料不足のために、容易に纏まらなかった。纏ってもすぐ打ち崩された。一方に傾くと彼の自信が壊しに来た。他方に寄ると幻滅の半鐘が耳元に鳴り響いた。
・彼は苦笑しながら、昨夕と今朝の間に自分の経過した変化を比較した。
・彼女はいつでも優悠していた。どっちかと云えばむしろ緩漫というのが、彼女の気質、またはその気質から出る彼女の動作について下し得る特色かも知れなかった。彼は常にその特色に信を置いていた。そうしてその特色に信を置き過ぎたため、かえって裏切られた。少くとも彼はそう解釈した。そう解釈しつつも当時に出来上った信はまだ不自覚の間に残っていた。
・ナイフの持ち方、指の運び方、両肘を膝とすれすれにして、長い袂を外へ開いている具合、ことごとくその時の模写であったうちに、ただ一つ違うところのある点に津田は気がついた。それは彼女の指を飾る美くしい二個の宝石であった。もしそれが彼女の結婚を永久に記念するならば、そのぎらぎらした小さい光ほど、津田と彼女の間を鋭どく遮ぎるものはなかった。柔婉に動く彼女の手先を見つめている彼の眼は、当時を回想するうっとりとした夢の消息のうちに、燦然たる警戒の閃めきを認めなければならなかった。
・その顔をじっと見守った清子の眼に、判然した答を津田から待ち受けるような予期の光が射した。彼はその光に対する特殊な記憶を呼び起した。
「ああこの眼だっけ」
二人の間に何度も繰り返された過去の光景が、ありありと津田の前に浮き上った。その時分の清子は津田と名のつく一人の男を信じていた。だからすべての知識を彼から仰いだ。あらゆる疑問の解決を彼に求めた。自分に解らない未来を挙げて、彼の上に投げかけるように見えた。したがって彼女の眼は動いても静であった。何か訊こうとするうちに、信と平和の輝きがあった。彼はその輝きを一人で専有する特権をもって生れて来たような気がした。自分があればこそこの眼も存在するのだとさえ思った。
お延
・その一重瞼の中に輝やく瞳子は漆黒であった。だから非常によく働らいた。或時は専横と云ってもいいくらいに表情を恣ままにした。津田は我知らずこの小さい眼から出る光に牽きつけられる事があった。そうしてまた突然何の原因もなしにその光から跳ね返される事もないではなかった。
・好んでこういう場所へ出入したがる彼女にとって、別に珍らしくもないこの感じは、彼女にとって、永久に新らしい感じであった。だからまた永久に珍らしい感じであるとも云えた。彼女は暗闇を通り抜けて、急に明海へ出た人のように眼を覚ました。そうしてこの氛囲気の片隅に身を置いた自分は、眼の前に動く生きた大きな模様の一部分となって、挙止動作共ことごとくこれからその中に織り込まれて行くのだという自覚が、緊張した彼女の胸にはっきり浮んだ。
・「良人というものは、ただ妻の情愛を吸い込むためにのみ生存する海綿に過ぎないのだろうか」 これがお延のとうから叔母にぶつかって、質して見たい問であった。
・いったん世間に向ったが最後、どこまでも夫の肩を持たなければ、体よく夫婦として結びつけられた二人の弱味を表へ曝すような気がして、恥ずかしくていられないというのがお延の意地であった。
・すべての噂のうちで、愚鈍という非難を、彼女は火のように恐れていた。
・女として男に対する腕をもっていないと自白するのは、人間でありながら人間の用をなさないと自白するくらいの屈辱として、お延の自尊心を傷けたのである。
・「あなたは私より純潔です。私が羨やましがるほど純潔です。けれどもあなたの純潔は、あなたの未来の夫に対して、何の役にも立たない武器に過ぎません。私のように手落なく仕向けてすら夫は、けっしてこっちの思う通りに感謝してくれるものではありません。あなたは今に夫の愛を繫ぐために、その貴い純潔な生地を失わなければならないのです。それだけの犠牲を払って夫のために尽してすら、夫はことによるとあなたに辛くあたるかも知れません。私はあなたが羨ましいと同時に、あなたがお気の毒です。近いうちに破壊しなければならない貴い宝物を、あなたはそれと心づかずに、無邪気にもっているからです。幸か不幸か始めから私には今あなたのもっているような天然そのままの器が完全に具わっておりませんでしたから、それほどの損失もないのだと云えば、云われないこともないでしょうが、あなたは私と違います。あなたは父母の膝下を離れると共に、すぐ天真の姿を傷けられます。あなたは私よりも可哀相です」
・女らしいところがなくなってしまったのに、まだ女としてこの世の中に生存するのは、真に恐ろしい生存であるとしか若い彼女には見えなかった。
・「いやお前にはちょっと千里眼らしいところがあるよ。だから皆なが訊きたがるんだよ」
・冒頭から結末に至るまで、彼女はいつでも彼女の主人公であった。また責任者であった。自分の料簡をよそにして、他人の考えなどを頼りたがった覚はいまだかつてなかった。
・「女は一目見て男を見抜かなければいけない」 彼女はかつてこんな事を云って、無邪気な継子を驚ろかせた。彼女はまた充分それをやり終せるだけの活きた眼力を自分に具えているものとして継子に対した。
・四方を見廻したお延は、従妹と共に暮した処女時代の匂を至る所に嗅いだ。甘い空想に充ちたその匂が津田という対象を得てついに実現された時、忽然鮮やかな燄に変化した自己の感情の前に抃舞したのは彼女であった。眼に見えないでも、瓦斯があったから、ぱっと火が点いたのだと考えたのは彼女であった。空想と現実の間には何らの差違を置く必要がないと論断したのは彼女であった。
・「あるのよ、あるのよ。ただ愛するのよ、そうして愛させるのよ。そうさえすれば幸福になる見込はいくらでもあるのよ」 こう云ったお延の頭の中には、自分の相手としての津田ばかりが鮮明に動いた。
--
・強い意志がお延の身体全体に充ち渡った。朝になって眼を覚ました時の彼女には、怯懦ほど自分に縁の遠いものはなかった。寝起の悪過ぎた前の日の自分を忘れたように、彼女はすぐ飛び起きた。夜具を跳ね退けて、床を離れる途端に、彼女は自分で自分の腕の力を感じた。朝寒の刺戟と共に、締まった筋肉が一度に彼女を緊縮させた。
・愛する人が自分から離れて行こうとする毫釐の変化、もしくは前から離れていたのだという悲しい事実を、今になって、そろそろ認め始めたという心持の変化。
・彼女の見た平生の夫には自制の念がどこへでもついて廻った。自制ばかりではなかった。腹の奥で相手を下に見る時の冷かさが、それにいつでも付け加わっていた。彼女は夫のこの特色中に、まだ自分の手に余る或物が潜んでいる事をも信じていた。それはいまだに彼女にとっての未知数であるにもかかわらず、そこさえ明暸に抑えれば、苦もなく彼を満足に扱かい得るものとまで彼女は思い込んでいた。
・彼女は肉の上に浮び上ったその微笑が何の象徴であるかをほとんど知らなかった。ただ一種の恰好をとって動いた肉その物の形が、彼女には嬉しい記念であった。彼女は大事にそれを心の奥にしまい込んだ。
・彼を愛する事によって、是非共自分を愛させなければやまない。――これが彼女の決心であった。
・彼女から見れば不慮の出来事と云わなければならないこの破綻は、取も直さず彼女にとって復活の曙光であった。彼女は遠い地平線の上に、薔薇色の空を、薄明るく眺める事ができた。そうしてその暖かい希望の中に、この破綻から起るすべての不愉快を忘れた。小林の残酷に残して行った正体の解らない黒い一点、それはいまだに彼女の胸の上にあった。お秀の口から迸ばしるように出た不審の一句、それも疑惑の星となって、彼女の頭の中に鈍い瞬きを見せた。しかしそれらはもう遠い距離に退いた。少くともさほど苦にならなかった。耳に入れた刹那に起った昂奮の記憶さえ、再び呼び戻す必要を認めなかった。
--
・お延は自分で自分の理窟を行為の上に運んで行く女であった。だから平生彼女の議論をしないのは、できないからではなくって、する必要がないからであった。
・虚栄心の強い割に、その方面の欲望があまり刺戟されずにすんでいるのは、暇が乏しいからでもなく、競争の話し相手がないからでもなく、全く自分に大した不足を感じないからであった。
・お延はそれ以上にまだ敏い気を遠くの方まで廻していた。彼女は自分に対して仕組まれた謀計が、内密にどこかで進行しているらしいとまで癇づいた。
・お延は日のとぼとぼ頃に宅へ帰った。電車から降りて一丁ほどの所を、身に染みるような夕暮の靄に包まれた後の彼女には、何よりも火鉢の傍が恋しかった。
・なぜ心に勝っただけで、彼女は美くしく切り上げられないのだろうか。なぜ凱歌を形の上にまで運び出さなければ気がすまないのだろうか。今の彼女にはそんな余裕がなかったのである。この勝負以上に大事なものがまだあったのである。第二第三の目的をまだ後に控えていた彼女は、ここを突き破らなければ、その後をどうする訳にも行かなかったのである。それのみか、実をいうと、勝負は彼女にとって、一義の位をもっていなかった。本当に彼女の目指すところは、むしろ真実相であった。夫に勝つよりも、自分の疑を晴らすのが主眼であった。そうしてその疑いを晴らすのは、津田の愛を対象に置く彼女の生存上、絶対に必要であった。それ自身がすでに大きな目的であった。ほとんど方便とも手段とも云われないほど重い意味を彼女の眼先へ突きつけていた。
・大きな自然は、彼女の小さい自然から出た行為を、遠慮なく蹂躙した。一歩ごとに彼女の目的を破壊して悔いなかった。彼女は暗にそこへ気がついた。けれどもその意味を悟る事はできなかった。彼女はただそんなはずはないとばかり思いつめた。そうしてついにまた心の平静を失った。
・夫の愛が自分の存在上、いかに必要であろうとも、頭を下げて憐みを乞うような見苦しい真似はできないという意地に過ぎなかった。もし夫が自分の思う通り自分を愛さないならば、腕の力で自由にして見せるという堅い決心であった。のべつにこの決心を実行して来た彼女は、つまりのべつに緊張していると同じ事であった。そうしてその緊張の極度はどこかで破裂するにきまっていた。破裂すれば、自分で自分の見識をぶち壊すのと同じ結果に陥いるのは明暸であった。不幸な彼女はこの矛盾に気がつかずに邁進した。それでとうとう破裂した。破裂した後で彼女はようやく悔いた。仕合せな事に自然は思ったより残酷でなかった。彼女は自分の弱点を浚け出すと共に一種の報酬を得た。今までどんなに勝ち誇っても物足りた例のなかった夫の様子が、少し変った。
・彼は明らかに妥協という字を使った。その裏に彼女の根限り掘り返そうと力めた秘密の潜在する事を暗に自白した。自白?。彼女はよく自分に念を押して見た。そうしてそれが黙認に近い自白に違いないという事を確かめた時、彼女は口惜しがると同時に喜こんだ。彼女はそれ以上夫を押さなかった。津田が彼女に対して気の毒という念を起したように、彼女もまた津田に対して気の毒という感じを持ち得たからである。
お秀
・お秀はまた金はどうでもよかった。しかし兄に頭を下げさせたかった。
・「どうして兄さんはこの頃そんなに皮肉になったんでしょう。どうして昔のように人の誠を受け入れて下さる事ができないんでしょう」
「兄さんは昔とちっとも違ってやしないよ。近頃お前の方が違って来たんだよ」
・もう一息で懺悔の深谷へ真ッ逆さまに突き落すつもりでいた彼女は、まだ兄の後に平坦な地面が残っているのではなかろうかという疑いを始めて起した。
・「...よござんすか、あなた方お二人は御自分達の事よりほかに何にも考えていらっしゃらない方だという事だけなんです。自分達さえよければ、いくら他が困ろうが迷惑しようが、まるでよそを向いて取り合わずにいられる方だというだけなんです」
・「...しかし多分あなた方には解らないでしょう。あなた方はけっして他の親切を受ける事のできない人だという意味に、多分御自分じゃ気がついていらっしゃらないでしょうから。こう云っても、あなた方にはまだ通じないかも知れないから、もう一遍繰り返します。自分だけの事しか考えられないあなた方は、人間として他の親切に応ずる資格を失なっていらっしゃるというのが私の意味なのです。つまり他の好意に感謝する事のできない人間に切り下げられているという事なのです。...」
・彼から見た妹は、親切でもなければ、誠実でもなかった。愛嬌もなければ気高くもなかった。ただ厄介なだけであった。
・お秀にはどこか片意地で一本調子な趣があった。それに一種の刺戟が加わると、平生の落ちつきが全く無くなって、不断と打って変った猛烈さをひょっくり出現させるところに、津田とはまるで違った特色があった。
・ 平たく云えば、我がつまり自分の本体であるのに、その本体に副ぐわないような理窟を、わざわざ自分の尊敬する書物の中から引張り出して来て、そこに書いてある言葉の力で、それを守護するのと同じ事に帰着した。
小林
・一面において当然迂濶な人生批評家でなければならないと同時に、一面においてははなはだ鋭利な観察者であった。そうしてその鋭利な点はことごとく彼の迂濶な所から生み出されていた。言葉を換えていうと、彼は迂濶の御蔭で奇警な事を云ったり為たりした。
・「彼らは君や探偵よりいくら人間らしい崇高な生地をうぶのままもってるか解らないぜ。ただその人間らしい美しさが、貧苦という塵埃で汚れているだけなんだ。つまり湯に入れないから穢ないんだ。馬鹿にするな」
・「君は僕が汚ない服装をすると、汚ないと云って軽蔑するだろう。またたまに綺麗な着物を着ると、今度は綺麗だと云って軽蔑するだろう。じゃ僕はどうすればいいんだ。どうすれば君から尊敬されるんだ。後生だから教えてくれ。僕はこれでも君から尊敬されたいんだ」
・「もったいない事をいうな。君の落ちつけないのは贅沢だからさ。僕のは死ぬまで麵麭を追かけて歩かなければならないんだから苦しいんだ」
「しかし落ちつけないのは、現代人の一般の特色だからね。苦しいのは君ばかりじゃないよ」
--
・「やッぱり細君の力には敵いませんね、どんな男でも。――僕のような独身ものには、ほとんど想像がつかないけれども、何かあるんでしょうね、そこに」
・「...実を云うと、僕には細君がないばかりじゃないんです。何にもないんです。親も友達もないんです。つまり世の中がないんですね。もっと広く云えば人間がないんだとも云われるでしょうが」
・お延の心はこの不思議な男の前に入り乱れて移って行った。一には理解が起らなかった。二には同情が出なかった。三には彼の真面目さが疑がわれた。反抗、畏怖、軽蔑、不審、馬鹿らしさ、嫌悪、好奇心、――雑然として彼女の胸に交錯したいろいろなものはけっして一点に纏まる事ができなかった。したがってただ彼女を不安にするだけであった。
・この侮蔑の裏には、まだ他に向って公言しない大きな因子があった。それは単に小林が貧乏であるという事に過ぎなかった。彼に地位がないという点にほかならなかった。
・「そんな卑怯な――」
「卑怯じゃありません。責任のない所に卑怯はありません」
--
・「...僕は誰と喧嘩したって構わない男だ。誰と喧嘩したって損をしっこない境遇に沈淪している人間だ。喧嘩の結果がもしどこかにあるとすれば、それは僕の損にゃならない。何となれば、僕はいまだかつて損になるべき何物をも最初からもっていないんだからね。要するに喧嘩から起り得るすべての変化は、みんな僕の得になるだけなんだから、僕はむしろ喧嘩を希望してもいいくらいなものだ。けれども君は違うよ。...」
・「いったい今の僕にゃ、仏蘭西料理だから旨いの、英吉利料理だから不味いのって、そんな通をふり廻す余裕なんかまるでないんだ。ただ口へ入るから旨いだけの事なんだ」
「だってそれじゃなぜ旨いんだか、理由が解らなくなるじゃないか」
「解り切ってるよ。ただ飢じいから旨いのさ。その他に理窟も糸瓜もあるもんかね」
・「...君と僕さ。二人を見較べればすぐ解るだろう、余裕と切迫で代表された生活の結果は」
・「...僕は今君の御馳走になって、こうしてぱくぱく食ってる仏蘭西料理も、この間の晩君を御招待申して叱られたあの汚ならしい酒場の酒も、どっちも無差別に旨いくらい味覚の発達しない男なんだ。そこを君は軽蔑するだろう。しかるに僕はかえってそこを自慢にして、軽蔑する君を逆に軽蔑しているんだ。...」
・「...人間の境遇もしくは位地の懸絶といったところで大したものじゃないよ。本式に云えば十人が十人ながらほぼ同じ経験を、違った形式で繰り返しているんだ。それをもっと判然云うとね、僕は僕で、僕に最も切実な眼でそれを見るし、君はまた君で、君に最も適当な眼でそれを見る、まあそのくらいの違だろうじゃないか。...」
・「...いかに痴鈍な僕といえども、現在の自分に対してはこれで血の代を払ってるんだ」
・「...今に君がそこへ追いつめられて、どうする事もできなくなった時に、僕の言葉を思い出すんだ。思い出すけれども、ちっとも言葉通りに実行はできないんだ。これならなまじいあんな事を聴いておかない方がよかったという気になるんだ」
津田は厭な顔をした。
「馬鹿、そうすりゃどこがどうするんだ」
「どうしもしないさ。つまり君の軽蔑に対する僕の復讐がその時始めて実現されるというだけさ」
・「...君には余裕があり過ぎる。その余裕が君をしてあまりに贅沢ならしめ過ぎる。その結果はどうかというと、好きなものを手に入れるや否や、すぐその次のものが欲しくなる。好きなものに逃げられた時は、地団太を踏んで口惜しがる」
「いつそんな様を僕がした」
「したともさ。それから現にしつつあるともさ。それが君の余裕に祟られている所以だね。僕の最も痛快に感ずるところだね。貧賤が富貴に向って復讐をやってる因果応報の理だね」
・「強情だな。僕と戦うんじゃないぜ」
「じゃ誰と戦うんだ」
「君は今すでに腹の中で戦いつつあるんだ。それがもう少しすると実際の行為になって外へ出るだけなんだ。余裕が君を煽動して無役の負戦をさせるんだ」
・「いくら大きくしたって、金をやらなければならないという義務なんか感じやしないよ」
「そうだろう、君の事だから。しかし同情心はいくらか起るだろう」
「そりゃ起るにきまってるじゃないか」
「それでたくさんなんだ、僕の方は。同情心が起るというのはつまり金がやりたいという意味なんだから。それでいて実際は金がやりたくないんだから、そこに良心の闘いから来る不安が起るんだ。僕の目的はそれでもう充分達せられているんだ」
こう云った小林は、手紙を隠袋へしまい込むと同時に、同じ場所から先刻の紙幣を三枚とも出して、それを食卓の上へ並べた。
「さあ取りたまえ。要るだけ取りたまえ」
彼はこう云って原の方を見た。
・「...しかしこれは何でもないんだ。余裕が空間に吹き散らしてくれる浄財だ。拾ったものが功徳を受ければ受けるほど余裕は喜こぶだけなんだ。ねえ津田君そうだろう」
吉川夫人
・「あなたは延子さんをそれほど大事にしていらっしゃらないくせに、表ではいかにも大事にしているように、他から思われよう思われようとかかっているじゃありませんか」
・その上普通の人と違って夫人はどんな難題を持ち出すか解らなかった。自由の利き過ぎる境遇、そこに長く住み馴れた彼女の眼には、ほとんど自分の無理というものが映らなかった。云えばたいていの事は通った。たまに通らなければ、意地で通すだけであった。
・「これでも未練があるように見えますか」
「そりゃ見えないわ、あなた」
「じゃどうしてそう鑑定なさるんです」
「だからよ。見えないからそう鑑定するのよ」
夫人の論議は普通のそれとまるで反対であった。と云って、支離滅裂はどこにも含まれていなかった。彼女は得意にそれを引き延ばした。
「ほかの人には外側も内側も同なじとしか見えないでしょう。しかし私には外側へ出られないから、仕方なしに未練が内へ引込んでいるとしか考えられませんもの」
・「そんならその時のあっの始末はどうつける気なの」
「別につけようがないんです」
「つけようがないけれども、実はつけたいんでしょう」
「ええ。だからいろいろ考えたんです」
「考えて解ったの」
「解らないんです。考えれば考えるほど解らなくなるだけなんです」
「それだから考えるのはもうやめちまったの」
「いいえやっぱりやめられないんです」
「じゃ今でもまだ考えてるのね」
「そうです」
「それ御覧なさい。それがあなたの未練じゃありませんか」
夫人はとうとう津田を自分の思うところへ押し込めた。
・「男らしくするとは?――どうすれば男らしくなれるんですか」
「あなたの未練を晴らすだけでさあね。分り切ってるじゃありませんか」
「どうして」
「全体どうしたら晴らされると思ってるんです、あなたは」
「そりゃ私には解りません」
夫人は急に勢い込んだ。
「あなたは馬鹿ね。そのくらいの事が解らないでどうするんです。会って訊くだけじゃありませんか」
・「...行って天然自然来たような顔をして澄ましているんです。そうして男らしく未練の片をつけて来るんです」
・「お待ちなさい。――あなたは勇気はあるという気なんでしょう。しかし出るのは見識に拘わるというんでしょう。私から云えば、そう見識ばるのが取りも直さずあなたの臆病なところなんですよ、好ござんすか。なぜと云って御覧なさい。そんな見識はただの見栄じゃありませんか。よく云ったところで、上っ面の体裁じゃありませんか。世間に対する手前と気兼を引いたら後に何が残るんです。...」
・「あなたはいつまでも品よく黙っていようというんです。じっと動かずにすまそうとなさるんです。それでいて内心ではあの事が始終苦になるんです。...」
夏目 漱石, "明暗", 岩波書店, 1917.
PR
Profile
geroppii
Archive