キェ―――
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ズズズン ズズン ズン ○んこちゃん!(↑)
ズズズン ズズン ズン ○んこちゃん!(↓) みたいな
ズズズン ズズン ズン ○んこちゃん!(↓) みたいな
お久しぶりおぶりお、定期的に見てくれている方も何人かいるようなので書いてみます。
ネタもないので、今まで公開していないクソゲーやらを紹介します。需要はないと思うので上げません。
■じゃんけんげー2
いつかパソコンを買った時にVC++を手に入れたんでCLRとかいうのでつくりました。
なんかドラックアンドドロップでオブジェクトを配置できるのは良かったけど逆に面倒くさかった。クソゲー。
■flash calculation
テレビでよく猿とかがやってるような、所謂フラッシュ暗算です。足し算をします。
レベルがあって、最初は数字3個から始まり、2回正解するごとにレベルが上がり、数字が1つずつ増えます。2回間違えると終わりです。
実は学校のサークルで一応パソコンみたいのに入ったものの、まったく行ってなかったんですけど、
文化祭でなんかやるということで、超久しぶりに作りました。
こんなんで金を取るのだろうか。よくは知らないが。
プログラム自体は2日、画像・効果音の用意を3日くらいで適当に作ったものです。ドラクエフォントを使いました。
画像で見た目はまあまあいいけどすごい低次元です。
■リサージュ図形の観賞
先日、授業でオシロスコープを使った実験をやって、その中でリサージュ図形の読み取りがありまして、
それが見てて面白かったのでプログラムに起こしてみました。
リサージュ図形とは、時間の関数で独立して動くx、y方向の正弦波を合成したら図形が出てクルー、というものです。
振幅や周波数、位相差などを変えると様々な形が生まれます。
これは位相差も時間で変化させることができて、グネグネ動きます。
ただ観賞するだけですが、ずっと見ていると気がふれそうになって良い感じです。
初めてOpenGLのGLUTとGLUIとかいうライブラリを使ってつくりました。すぐできました。
ていうかオシロスコープが欲しい。暗めの絶妙なバックライトと格子状の目盛に閃緑の光線というのが男のロマンを刺激する。
■ライフゲーム
いつからかは覚えてないけどけっこう前から興味がありまして、どこかにこういう動画があったので作りました。
簡単なルールがあります。
まず、広いマス目を用意します。そのマスはそれぞれ生きているか死んでいる状態にあるとします。
1マスについて周りの8個のマスに注目します。その8マスの中で3つ生きているとそのマスに生命が誕生して、
2つか3つ生きていたらそのまま生き、1つ以下、4つ以上だったら過疎または過密で死にます。
時間が段階的に変化するにつれてそれぞれのマスで生まれたり死んだりするため、全体として絵が生きているように動いて見えます。
ライフゲームというのは名ばかりで、あー、と思うだけのシミュレーションです。
ここを見れば大体分かるんですが、動きのパターンがかなりたくさんありまして、それもそのうち加えようと思います。
これはランダムに生命を生成して動くようになっています。
プログラム自体は全然大したことなくて、今日1日でできました。またC++とOpenGLです。OpenGL使いに俺はなる。
さらに、これに別のパラメータを付加できたら面白いと思っています。
例えば草食・肉食だったり、エネルギーの概念を持ち出して、動きが早いやつは餌を取りやすいがエネルギー消費が大きくて死にやすい。
ではあまり動かないでいたほうがいいのかもしれない。
あるいは遺伝の概念を持ち出して、パラメーターに幅を持たせて、生き残ったやつの影響を色濃く受ける、といったこと。
要するに、自然をモデル化してシミュレーションをしたいなあというもくろみです。
しかし、そう考えていると、まず次に何から付加していけばいいのか、
さらに言えば、このルールが生命を単純化・抽象化したものといえるのかという疑問が起こります。
そもそも生命の定義というのは難しいです。
動いているもの、意志があるもの、自己複製するもの、など。でもそれは単に化学物質の反応かもしれない。
それで、単純な生命について考えていると、いつか読んだ『利己的な遺伝子』という本を思い出しました。
原初の地球では、何もない状態からものすごく長い時間を通して、化学物質の偏りが生じ、雷などの偶然にも助けられて複雑になっていきました。
有機物ができたり、膜ができたり、個体という共同体が生まれたり、
ミトコンドリアと葉緑体が共生したり、外界の物理現象をニューロンのパルス信号に変える装置を備えたりしました。
ここで注意しなければいけないのは、その形質を決定するのが遺伝子だったということです。
あたかも意志をもって進化して、好きに振舞っているように見えるけど、たまたま有利な遺伝子のものが残った結果にすぎません。
つまり、生物は遺伝子のための生存機械であり、DNAの乗り物ということです。(人間は少し違う気がします。ミーム、文化を持っているから)
あれ、これを読んだときはなかなか刺激的で驚いたのに、書くと普通だなあ。書き方が悪いか。
なんか話がよく分からなくなりましたが、物質の合成・分解とか外環境などの化学・物理法則、
隕石衝突や突然変異などの偶然の要素を実装しなければならないと思い至ったわけです。
こんなことを漠然と考える中で、実際の自然のものすごい多様性と秩序をみてみると、
いや~自然ってすばらしいな~と、意味の分からない結論で終わりました。まあ妄想しているだけでまあまあ面白い。
とりあえず話をある程度限定して作って見ようかと思います。
複雑系っていうんですか、けっこう魅力的な話じゃないですかね?そうでもないか。
これからの話なのですが、僕は理系なんですけど、受験するときよく考えてなくて情報方面に行けません。
まあ著名な科学者でも動機は後づけで、仕方なくやっていたという例もよく耳にしますから、あまり気にすることもないかと思っています。
就職がぜんぜん困らなくて1日で決まるとかいう電子工学系に行くかもしれないです。
どっちにしろ物理っぽい方面になりそうです。
でも環境保護に関わるような方向にはいかないようにしたいです。あの世界には確実に闇がある。
最近は変わった出来事もなく、特別に発信したいこと、すべきことがないんで更新はやはり滞るかもしれません。
よろしくお願いします。
ネタもないので、今まで公開していないクソゲーやらを紹介します。需要はないと思うので上げません。
■じゃんけんげー2
いつかパソコンを買った時にVC++を手に入れたんでCLRとかいうのでつくりました。
なんかドラックアンドドロップでオブジェクトを配置できるのは良かったけど逆に面倒くさかった。クソゲー。
■flash calculation
テレビでよく猿とかがやってるような、所謂フラッシュ暗算です。足し算をします。
レベルがあって、最初は数字3個から始まり、2回正解するごとにレベルが上がり、数字が1つずつ増えます。2回間違えると終わりです。
実は学校のサークルで一応パソコンみたいのに入ったものの、まったく行ってなかったんですけど、
文化祭でなんかやるということで、超久しぶりに作りました。
こんなんで金を取るのだろうか。よくは知らないが。
プログラム自体は2日、画像・効果音の用意を3日くらいで適当に作ったものです。ドラクエフォントを使いました。
画像で見た目はまあまあいいけどすごい低次元です。
■リサージュ図形の観賞
先日、授業でオシロスコープを使った実験をやって、その中でリサージュ図形の読み取りがありまして、
それが見てて面白かったのでプログラムに起こしてみました。
リサージュ図形とは、時間の関数で独立して動くx、y方向の正弦波を合成したら図形が出てクルー、というものです。
振幅や周波数、位相差などを変えると様々な形が生まれます。
これは位相差も時間で変化させることができて、グネグネ動きます。
ただ観賞するだけですが、ずっと見ていると気がふれそうになって良い感じです。
初めてOpenGLのGLUTとGLUIとかいうライブラリを使ってつくりました。すぐできました。
ていうかオシロスコープが欲しい。暗めの絶妙なバックライトと格子状の目盛に閃緑の光線というのが男のロマンを刺激する。
■ライフゲーム
いつからかは覚えてないけどけっこう前から興味がありまして、どこかにこういう動画があったので作りました。
簡単なルールがあります。
まず、広いマス目を用意します。そのマスはそれぞれ生きているか死んでいる状態にあるとします。
1マスについて周りの8個のマスに注目します。その8マスの中で3つ生きているとそのマスに生命が誕生して、
2つか3つ生きていたらそのまま生き、1つ以下、4つ以上だったら過疎または過密で死にます。
時間が段階的に変化するにつれてそれぞれのマスで生まれたり死んだりするため、全体として絵が生きているように動いて見えます。
ライフゲームというのは名ばかりで、あー、と思うだけのシミュレーションです。
ここを見れば大体分かるんですが、動きのパターンがかなりたくさんありまして、それもそのうち加えようと思います。
これはランダムに生命を生成して動くようになっています。
プログラム自体は全然大したことなくて、今日1日でできました。またC++とOpenGLです。OpenGL使いに俺はなる。
さらに、これに別のパラメータを付加できたら面白いと思っています。
例えば草食・肉食だったり、エネルギーの概念を持ち出して、動きが早いやつは餌を取りやすいがエネルギー消費が大きくて死にやすい。
ではあまり動かないでいたほうがいいのかもしれない。
あるいは遺伝の概念を持ち出して、パラメーターに幅を持たせて、生き残ったやつの影響を色濃く受ける、といったこと。
要するに、自然をモデル化してシミュレーションをしたいなあというもくろみです。
しかし、そう考えていると、まず次に何から付加していけばいいのか、
さらに言えば、このルールが生命を単純化・抽象化したものといえるのかという疑問が起こります。
そもそも生命の定義というのは難しいです。
動いているもの、意志があるもの、自己複製するもの、など。でもそれは単に化学物質の反応かもしれない。
それで、単純な生命について考えていると、いつか読んだ『利己的な遺伝子』という本を思い出しました。
原初の地球では、何もない状態からものすごく長い時間を通して、化学物質の偏りが生じ、雷などの偶然にも助けられて複雑になっていきました。
有機物ができたり、膜ができたり、個体という共同体が生まれたり、
ミトコンドリアと葉緑体が共生したり、外界の物理現象をニューロンのパルス信号に変える装置を備えたりしました。
ここで注意しなければいけないのは、その形質を決定するのが遺伝子だったということです。
あたかも意志をもって進化して、好きに振舞っているように見えるけど、たまたま有利な遺伝子のものが残った結果にすぎません。
つまり、生物は遺伝子のための生存機械であり、DNAの乗り物ということです。(人間は少し違う気がします。ミーム、文化を持っているから)
あれ、これを読んだときはなかなか刺激的で驚いたのに、書くと普通だなあ。書き方が悪いか。
なんか話がよく分からなくなりましたが、物質の合成・分解とか外環境などの化学・物理法則、
隕石衝突や突然変異などの偶然の要素を実装しなければならないと思い至ったわけです。
こんなことを漠然と考える中で、実際の自然のものすごい多様性と秩序をみてみると、
いや~自然ってすばらしいな~と、意味の分からない結論で終わりました。まあ妄想しているだけでまあまあ面白い。
とりあえず話をある程度限定して作って見ようかと思います。
複雑系っていうんですか、けっこう魅力的な話じゃないですかね?そうでもないか。
これからの話なのですが、僕は理系なんですけど、受験するときよく考えてなくて情報方面に行けません。
まあ著名な科学者でも動機は後づけで、仕方なくやっていたという例もよく耳にしますから、あまり気にすることもないかと思っています。
就職がぜんぜん困らなくて1日で決まるとかいう電子工学系に行くかもしれないです。
どっちにしろ物理っぽい方面になりそうです。
でも環境保護に関わるような方向にはいかないようにしたいです。あの世界には確実に闇がある。
最近は変わった出来事もなく、特別に発信したいこと、すべきことがないんで更新はやはり滞るかもしれません。
よろしくお願いします。
ニュースを見ていて毎日イライラしてる。今日とか殊にそう。
資源も軍事力も世論もなく、自慢の技術も垂れ流したり後発国の科学研究全般の論文・特許がものすごい数になってるそうだし国債とか他諸々で経済力も怪しい。
だから政治的権力もないってことでいいのでしょうか。
久しぶりに学校に行ったら皆ただ楽しそうだった。
まあでもバランスが大切だとは思うんですけど・・・
俺に何が為し得るか。最後は暮らしの奴隷、だなあきっと。
つーのも微妙に嘘で、やりたい事が多すぎて何もやりたくなくなっちまった、だ。シニタイヤツハシネ。
あと超どうでもいいことでは最近抜け毛がすごい。
季節の変わり目って言うけど、年間通して半分くらい季節の変わり目じゃない?
資源も軍事力も世論もなく、自慢の技術も垂れ流したり後発国の科学研究全般の論文・特許がものすごい数になってるそうだし国債とか他諸々で経済力も怪しい。
だから政治的権力もないってことでいいのでしょうか。
久しぶりに学校に行ったら皆ただ楽しそうだった。
まあでもバランスが大切だとは思うんですけど・・・
俺に何が為し得るか。最後は暮らしの奴隷、だなあきっと。
つーのも微妙に嘘で、やりたい事が多すぎて何もやりたくなくなっちまった、だ。シニタイヤツハシネ。
あと超どうでもいいことでは最近抜け毛がすごい。
季節の変わり目って言うけど、年間通して半分くらい季節の変わり目じゃない?
久しぶりの更新となります。
みなさんも自分の名前を検索エンジンで検索したことはあるかと思います。
僕もパソコンに触りたての頃(小3、4)にやってみたのですが、
ものすごいディープな官能小説の登場人物、として上位に出ていて軽いトラウマでした。
気になって先ほど確認したところ、その設定は義理の母親との関係に嫉妬した継子に殺される実父(45)でした。
その内容も内容で、最終的に輪ゴムで縛って血流を止めながら一緒に繋がったまま死のう!
とかいって父の屍の傍らで相姦しながら青酸カリで親子心中するマジキチなもんでやや引いてしまった。
以上。
みなさんも自分の名前を検索エンジンで検索したことはあるかと思います。
僕もパソコンに触りたての頃(小3、4)にやってみたのですが、
ものすごいディープな官能小説の登場人物、として上位に出ていて軽いトラウマでした。
気になって先ほど確認したところ、その設定は義理の母親との関係に嫉妬した継子に殺される実父(45)でした。
その内容も内容で、最終的に輪ゴムで縛って血流を止めながら一緒に繋がったまま死のう!
とかいって父の屍の傍らで相姦しながら青酸カリで親子心中するマジキチなもんでやや引いてしまった。
以上。
総じてどうでもいい話題。
ずいぶん前に流行ったんだろうけど、動画・空気を読まないゴロリが笑えた。
そういえば小さい時はつくってあそぼ毎回楽しみにしていたなあと思った。
そして、話題?のY/Nの質問に答えるとランプの魔人がキャラクターをあてるやつ→これがいろいろ凄い。
このテンプレートはリンクが見にくい。
僕はほとんどマンガアニメとかしないなりに、とりあえずやってみたらすぐ当たりました。
しかもキャラクターだけじゃなくて実在するのでもOKで、ストレートで当てられると気分はフクザツ。
こういう利用するだけ強くなるみたいな集合知の技術って最早しゃぶりつくされたテーマなのかと思った。
amazonとかでも思わず感心するようなサービスってあんまり見かけない気がします。
単に同じジャンルの括りの人気商品ではなくて、ユーザーの好みと集合知とを照らし合わせて、
その中でも微妙な差異、さらには一見まったく関係のない他ジャンルも跨ったユーザーの趣向(実は深いところでつながっている)を反映した、
未知なる商品の提供、ができると思った。本、音楽エトセトラ。
面白いけど面白味は無いか。つーかgoogleあたりがやってそうだわ。
それと、さっきのランプの魔人、まあ当たり前の話ではあるが、星の数のキャラクターからある程度の情報があれば、
枝葉の如く分かれて概ね特定できるもんなんだなあと思った。
逆に言えば、これも至極当然だけれども、考えてみれば俺なんかを構成する変数は僅かであるという無常に浸った。
小さな情報の積分と集合知で何だかんだで人物像は割れてくると思う。履歴は個人情報云々もそれ故か。
ここで提案、ヒキオタがつくったロボット型プログラムがブログ、mixi、twitter等を巡回したりして、
個人情報・性格やらを特定、蓄積して良からぬ事々を起こすというSF。
で、人々はそれを錯乱させようと敢えて偽りの情報を流そうとめいいっぱい行動したりするんだけど、
日々の反復でそれが習性になってたりわけわかんなくなってる自分に気付いた時、じゃあ俺はいったい何なんだ、みたいな。
しかし、結局その差異性は人と人との間柄がうんぬんかんぬん、と収束に向かう。意味わからん。
あと、テレビ見てて広島・長崎をゆっくり見たいと思った。
というか、いろいろなところに旅行に出かけていろいろなものを見たいなあと思って思って、いつも思っているだけである。あーもういい
ずいぶん前に流行ったんだろうけど、動画・空気を読まないゴロリが笑えた。
そういえば小さい時はつくってあそぼ毎回楽しみにしていたなあと思った。
そして、話題?のY/Nの質問に答えるとランプの魔人がキャラクターをあてるやつ→これがいろいろ凄い。
このテンプレートはリンクが見にくい。
僕はほとんどマンガアニメとかしないなりに、とりあえずやってみたらすぐ当たりました。
しかもキャラクターだけじゃなくて実在するのでもOKで、ストレートで当てられると気分はフクザツ。
こういう利用するだけ強くなるみたいな集合知の技術って最早しゃぶりつくされたテーマなのかと思った。
amazonとかでも思わず感心するようなサービスってあんまり見かけない気がします。
単に同じジャンルの括りの人気商品ではなくて、ユーザーの好みと集合知とを照らし合わせて、
その中でも微妙な差異、さらには一見まったく関係のない他ジャンルも跨ったユーザーの趣向(実は深いところでつながっている)を反映した、
未知なる商品の提供、ができると思った。本、音楽エトセトラ。
面白いけど面白味は無いか。つーかgoogleあたりがやってそうだわ。
それと、さっきのランプの魔人、まあ当たり前の話ではあるが、星の数のキャラクターからある程度の情報があれば、
枝葉の如く分かれて概ね特定できるもんなんだなあと思った。
逆に言えば、これも至極当然だけれども、考えてみれば俺なんかを構成する変数は僅かであるという無常に浸った。
小さな情報の積分と集合知で何だかんだで人物像は割れてくると思う。履歴は個人情報云々もそれ故か。
ここで提案、ヒキオタがつくったロボット型プログラムがブログ、mixi、twitter等を巡回したりして、
個人情報・性格やらを特定、蓄積して良からぬ事々を起こすというSF。
で、人々はそれを錯乱させようと敢えて偽りの情報を流そうとめいいっぱい行動したりするんだけど、
日々の反復でそれが習性になってたりわけわかんなくなってる自分に気付いた時、じゃあ俺はいったい何なんだ、みたいな。
しかし、結局その差異性は人と人との間柄がうんぬんかんぬん、と収束に向かう。意味わからん。
あと、テレビ見てて広島・長崎をゆっくり見たいと思った。
というか、いろいろなところに旅行に出かけていろいろなものを見たいなあと思って思って、いつも思っているだけである。あーもういい
PR
Profile
geroppii
Archive